ニュース

三菱UFJカード一新 最大20%還元の「新ポイントアッププログラム」

三菱UFJニコスは、「三菱UFJカード」の個人会員向け展開を強化する。対象店舗での利用と各種サービスの登録・利用等に応じて最大20%相当のポイントが貯まる「新ポイントアッププログラム」と、貯まったポイントをVisaのタッチ決済で使えるモバイル決済アプリ「グローバルポイント Wallet」を6月2日から展開する。

新プログラムなどは、三菱UFJフィナンシャル・グループ(MUFG)の新たなリテールサービス「エムット」と連動した取り組みとなる。エムットは、「三菱UFJ銀行アプリ」を中心に、MUFGのリテール商品・サービスを包含したブランドで、クレジットカードやQR決済などのお金を「つかう」シーンにおける中核サービスが三菱UFJカードとなる。

コンビニ7%で最大20%還元「新ポイントアッププログラム」

「新ポイントアッププログラム」では、三菱UFJカードのショッピング利用で貯まる「グローバルポイント」の付与率を大幅に拡充。コンビニ、飲食店、スーパー等の対象店舗(サービス名「対象店舗のご利用が7%還元」)でショッピング利用すると、ポイント還元率が段階的にアップする。

従来グローバルポイントは最大15%だったが、20%まで拡大。また、コンビニ、スーパーなど対象店舗での利用分のポイント還元率を、5.5%から7%(基本ポイント0.5%、スペシャルポイント6.5%)にアップ。最大20%還元のうちの7%相当を獲得できるなど、新プログラムの中心となるポイント優遇特典となる。

対象カードは、三菱UFJカード、三菱UFJカード ゴールドプレステージ、三菱UFJカード・プラチナ・アメリカン・エキスプレスカード。

7%還元の店舗は、セブン-イレブン、ローソンなどの従来の5.5%店舗に加え、ロッテリア、ゼッテリア、アオキスーパー、東急ストア、近商ストア、ハーベス、サンリブが追加となる。

還元率7%の対象新店舗
還元率7%の対象店舗

ロッテリア、ゼッテリア、アオキスーパー、東急ストア、近商ストア、ハーベス、サンリブ

既存

セブン‐イレブン、ローソン(ナチュラルローソン、ローソンストア100を含む)、コカ・コーラ自販機(タッチ決済、QUICPay、Coke ON®)、くら寿司、スシロー、ピザハットオンライン、松屋、松のや、マイカリー食堂、オーケー、オオゼキ、三和、フードワン、スーパー魚長、生鮮げんき市場、生鮮乃木市場、東武ストア、ドミー、肉のハナマサ、ジャパンミート、ヤマナカ、フランテ、フランテロゼ、ロッテリア、ゼッテリア、アオキスーパー、東急ストア、近商ストア、ハーベス、サンリブ

還元率7%の対象店舗

この「対象店舗のご利用が7%還元」に加え、各種サービスの登録・利用等で貯まるスペシャルポイントを用意し、最大20%の還元となる。

具体的には、「MUFGカードアプリ」に月に1回以上のログインで+0.5%、1カ月合計利用金額5万円以上で+0.5%など、カードサービスの利用に応じて最大3.5%を還元。さらに、三菱UFJ銀行の給与受け取りにおける口座設定+1%や「三菱UFJダイレクト」へのログイン+1%など、MUFGグループ各社のサービス利用で最大4.5%を還元。加えて、日経電子版やAppleの各種サービス、各種サブスクリプションなど、生活・エンターテインメント関連の「特定のサービス」のカード払いで最大5%還元と、段階的にポイントがアップする。

特定のサービスは、Appleのほか、ABEMATV、コミックシーモア、Hulu、日経電子版、三井のカーシェアーズ、Uber One、カーブスなど。

今回のリニューアルは、三菱UFJグループの新金融ブランドサービス「エムット」誕生と連動したもので、最大5万円相当の特典がもらえるキャンペーンなども展開する。

モバイル決済アプリ「グローバルポイント Wallet」

「グローバルポイント Wallet」は、貯めたポイントをアプリ残高にチャージし、Visaのタッチ決済ができる「モバイル決済アプリ」。

カード会員は、貯めたポイントを商品交換だけでなく、店頭での支払いに利用でき、「ポイントによるスマホ決済」が可能になる。グローバルポイントを「グローバルポイント Wallet」に1P=5円換算でチャージし、 Apple Pay/Google Payに設定して、Visaのタッチ決済が利用可能。また、毎月10日に利用金額の0.5%をアプリ残高に自動でキャッシュバックする。

「グローバルポイント Wallet」には、グローバルポイントだけでなく、三菱UFJニコスやフランチャイジー各社のクレジットカード、提携金融機関の銀行口座・デビットカードからのチャージが可能となる。アプリは、利用金額の上限設定(1回・1カ月単位)、リアルタイムの利用通知、利用の一時停止/再開など、各種コントロール機能を備えている。

MUFGカードアプリも刷新

「新ポイントアッププログラム」の開始に伴い、「MUFGカードアプリ」もリニューアル。

「お支払い金額」の表示画面に「ポイント残高」と「ポイント還元率」を新設し、スペシャルポイントの還元率の達成条件項目が確認できる画面を追加している。カード会員は新ポイントアッププログラムのポイント還元率と内訳を、同一画面ですぐに確認できる。

三菱UFJグループでは、「三菱UFJ銀行アプリ」を中心としたMUFGのリテール商品サービスブランド「エムット」を開始。お金を使う、貯める、つなぐなど、利用シーンにあわせた金融サービスを展開していく。そのカード関連サービスを三菱UFJカードが担っていく。