ニュース

自動運転トラックと鉄道で荷物を運ぶ「モーダルコンビネーション」 日本初

日本通運、JR貨物、T2の3社は、日本国内初となる自動運転トラックと貨物鉄道を組み合わせた「モーダルコンビネーション」実証を開始した。第一弾として、雪印メグミルクの常温品を北海道―関西間で輸送する。実施期間は6月20日~6月24日。

T2が開発したレベル2自動運転トラックによる幹線輸送のほか、T2が2027年から開始を予定しているレベル4自動運転トラックを使用したモーダルコンビネーションも視野に入れ、国内初となる新たな輸送モデルの確立を検証するもの。

実証では、JR貨物とT2で31フィートタイプの共用コンテナを共同開発。モーダルコンビネーションの際に、貨物列車からT2のトラックへ直接載せ替えが可能となる。これにより北海道から関東までをJR貨物の貨物列車で輸送し、関東から関西までの高速道路の一部区間をT2のレベル2自動運転トラックで幹線輸送。日本通運は、貨物駅と顧客の物流拠点間の集貨・配達を担当する。

実証での経路は下記の通り。

  • 雪印メグミルク物流拠点(北海道)→札幌貨物ターミナル駅(北海道):日本通運のトラック
  • 札幌貨物ターミナル駅→隅田川駅(東京都):JR貨物の貨物列車
  • 隅田川駅→高速道路およびIC前後の一般道→百済貨物ターミナル駅(大阪府):T2のレベル2 自動運転トラック
  • 百済貨物ターミナル駅→雪印メグミルク物流拠点(大阪府):日本通運のトラック