ニュース

サファイアガラスにチタンベゼルの「HUAWEI WATCH FIT 4 Pro」

HUAWEI WATCH FIT 4 Pro

ファーウェイ・ジャパンは、WATCH FITシリーズの最新モデル「HUAWEI WATCH FIT 4 Pro」と「HUAWEI WATCH FIT 4」を6月3日に発売する。

「HUAWEI WATCH FIT 4 Pro」は、新たに「Pro」の名前を冠したシリーズのフラグシップモデルとなるもので、価格はフルオロエラストマーベルトのブルー・ブラックがそれぞれ37,180円、ナイロンベルトのグリーンが39,380円。

風防には高い耐摩耗性と耐擦傷性を持つサファイアガラスを採用。ウォッチボディは航空グレードのアルミニウム合金、ベゼル部分にはチタニウム合金を使用し、アウトドア用とに最適としている。ウォッチ部分は前モデルよりも更に薄い約9.3mm、重さは約30.4gと軽量薄型化。

ディスプレイは1.82型AMOLED(480×408ピクセル)、最大輝度は3,000ニトで、明るい屋外でも見やすいとする。防水防塵レベルは前モデルの5ATMに加え、40mフリーダイビングに対応するダイビングアクセサリ規格EN13319を新たに取得している。また、シリーズとして初めて気圧計を搭載し、登山やトレイルランニングに活用できる。

ゴルフ機能は、「HUAWEI WATCH GT 5 Pro」と同等のものを搭載。日本の99%以上をカバーする2,400以上のゴルフ場マップを利用可能。

衛星測位はGPS/GLONASS/Galileo/Beidou/QZSS。FITシリーズとして新たにヒマワリ型アンテナを搭載し、衛星測位精度が従来モデルから約20%向上した。

バッテリー駆動時間は通常使用で最大10日間。GPS連続使用時で最大約18時間。FITシリーズとして初めてワイヤレス充電にも対応する。本体サイズは約40×44.5×9.3mm(幅×高さ×奥行き)、重量は約30.4g。

薄型軽量スマートウォッチ「HUAWEI WATCH FIT 4」

「HUAWEI WATCH FIT 4」は、約1.82型AMOLEDディスプレイを搭載しつつ、前モデルよりも薄い約9.5mmの薄さを実現。アルミニウム合金ボディにより約27g(ベルト含まず)と軽量もしている。解像度は480×408ピクセル(347PPI)で、最大輝度2,000ニト。輝度の自動調整機能にも対応する。サイドボタンのほか、クラウンも備え、より素早く目的の機能にアクセスできる。

気圧計も搭載し、登山やハイキング、トレイルランニングなどのワークアウトモード中、高度、合計上昇距離、気圧などが測定可能。

衛星測位はGPS/GLONASS/Galileo/Beidou/QZSS。ヒマワリ型アンテナを搭載し、衛星測位精度が従来モデルから約20%向上した。

バッテリー駆動時間は通常使用で約10日間、ヘビーユースで約7日間。GPS連続使用時、登山モード起動の場合は約18時間。本体サイズは約38×43×9.5mm、重量は約27g(ベルト含まず)。

価格はフルオロエラストマーベルトのブラック、ホワイト、パープルの3色をが23,980円、ナイロンベルトのグレーが25,080円。