ニュース

JR東日本、BRT専用自動運転バス実用化。宮城県気仙沼線

JR東日本は、BRT専用大型自動運転バスの実用化を12月5日から開始する。場所は宮城県の気仙沼線BRT 柳津駅~陸前横山駅間(専用道)。JR東日本が2018年度から実施していた自動運転バスの各種試験の結果、安全輸送に関する十分な試験実績が確認できたことから実用化されるもの。

実用化区間は、柳津駅~陸前横山駅間の専用道で、距離は4.8km。最高速度は時速60kmで、柳津駅発気仙沼方面行きは11時47分発、17時27分発の2本。陸前横山駅発柳津方面行きは11時7分発、15時57分発の2本となる。

自動運転区間もドライバーが乗務し安全管理を行ない、強風や豪雨などが発生した場合や、自動運転区間以外では手動運転が行なわれる。

実用化に際しデザインも一新。先進性や親しみやすさをコンセプトとし、ピクセルドットで未来感、ドットの広がりで先進性を表すほか、大きさの異なるドットを組み合わせることで地域や人々との繋がりを表現。ドットカラーは水色が三陸の海、白色が海のきらめき、茶系黄色が沿線の土地や人々を表している。

「BRT」とは、バス・ラピッド・トランジット(Bus Rapid Transit)の略で、連節バス、PTPS(公共車両優先システム)、バス専用道、バスレーン等を組み合わせることで、速達性・定時性の確保や輸送能力の増大が可能となる機能を備えたバスシステムのこと。

気仙沼線BRTの自動運転は、自動操縦を司る自動運転システム、障害物を検出する各種センサー、手動運転バスとの安全なすれ違いを実現する交互交通システムなどが連携して実現している。特に、安全運転に直結する自車位置の推定には、専用道の路面に埋め込んだRFID付きの磁気マーカーを使用。磁気マーカーの磁力を車底部に設置した磁気センサーで検知し位置を推定している。これによりGNSS電波の届かないトンネル等でも自動運転走行が可能になる。

自動運転バスの試乗会も12月1日~12月4日まで開催。9月7日~10月14日までの期間に試乗申込みを受け付ける。申込みは郵便はがきでの受け付けのみ。