ニュース

後のせ自動運転システム「ヤドカリ ドライブ」 衛星測位で高速化

東海クラリオン、アジア・テクノロジー・インダストリー(ATI)、宇宙航空研究開発機構(JAXA)は、「後のせ自動運転システムYADOCAR-i(ヤドカリ)ドライブ」の共創活動を開始した。新たな発想の宇宙関連事業の創出を目指す「JAXA宇宙イノベーションパートナーシップ(J-SPARC)」の枠組みとして行なわれるプロジェクト。

YADOCAR-iドライブは、既存の車両に追加することで自動運転車両として運行が可能になる自動運転システム。東海クラリオンとATIが地域限定で自動運転レベル4の実現をめざし開発をすすめている。

今回は、「YADOCAR-iドライブ」に、JAXAのセンチメータ級測位補強信号を活用した高精度単独測位「MADOCA-PPP」を適用することで、測位の精度向上と高速化を実証する。YADOCAR-iドライブとMADOCA-PPPの組み合わせで、過疎化の町における日常の足としてや、観光地におけるラストワンマイル(移動を必要している人が目的地に到着するための最後の区間)の移動手段としてレベル4の自動運転を市場最安値で実装することを目指す。

全国に2,000箇所以上ある限界ニュータウンでは、交通弱者の生活の足として自動運転車が期待されており、過疎地での高齢者の異動手段として、決まったルートで狭い道を低速で走行する安価な自動運転車が求められてている。また国内外のリゾート地でも、観光スポットでのラストワンマイルやワイナリーの中での移動など、自動運転の車両が求められる場面は少なくない。

YADOCAR-iドライブは、こうしたニーズを満たすために開発が進められているシステム。追加機材を最小化し、国内用と国外用のシステムを共通化するため、走行ルート作成に準天頂衛星「みちびき」を主軸にしたQZSSの位置情報を使用。具体的には、アジア太平洋地域への展開等を想定し、「みちびき」2~4号機および初号機後継機のL6Eチャンネルで送信される実証実験向けのセンチメータ級測位補強信号を活用した高精度単独測位(MADOCA-PPP)を利用する。

高精度測位技術の高度化と、TCL/ATIが行なう自動運転システムの現場環境での走行実証を組み合わせることで、レベル4の自動運転の実現が期待できるという。

これまでは自動運転カーは高額で、導入に踏み切るのはハードルが高かった。この取り組みでは、衛星測位技術を活用することで、市場最安値の自動運転の提供を目標とする。これにより、ラストワンマイルの移動手段がなかった観光地、介護や通院、高齢者の事故リスクに悩む限界集落などへ導入ができれば、利便性・収益性の観点でさまざまなサービスとの組合せが生まれ、運用費を削減できるとしている。