ニュース

Amazon、置き配を標準とするエリアを東京・大阪・名古屋・札幌に拡大

Amazonは、「置き配指定サービス」を標準の配送方法とする実証実験エリアを、東京都3区、大阪府3区、名古屋市、札幌市に拡大。1月27日より順次開始する。

Amazonでは2019年11月6日から12月5日の1カ月間、置き配指定標準化の実証実験を岐阜県多治見市で実施。置き配指定サービスは通常、注文時の配送オプションとして提供しているが、実証実験では、置き配を希望しない場合に対面での受取を選択する。

1月27日以降対象となるエリアは、東京都江東区・文京区・練馬区、大阪府都島区・西淀川区・生野区、名古屋市、札幌市。多治見市でも、引き続き置き配指定が標準の配送方法となる。

置き配では、利用者が置き配場所を玄関、宅配ボックス、ガスメーターボックス、自転車のかご、車庫、建物内受付/管理人から選択し、在宅・不在に関わらず、指定場所に商品が届けられる。置き配場所の初期設定は玄関。

置き配が完了すると、ドライバーは専用のタブレットで商品を配達した場所の写真を撮影。利用者は、配達完了のメール、またはAmazonの配達状況確認ページで確認できる。天候等により指定場所への配達が困難な場合は、利用者に連絡し、他の配達方法を相談する。

多治見市の実証実験では、約70%が置き配指定を利用し、通常時の約50%の再配達削減につながったという。マンションのオートロックにより置き場所にアクセスができないケースなどでは、多くの場合においてドライバーが利用者に連絡して配達を完了させたとし、ドライバーによる適切な置き配の運用が実施されていることが確認できたとしている。

今回の実証実験では、気象条件が異なり、集合住宅と戸建住宅が混在している人口密集地域で、多様なライフスタイルに合わせた置き配の有効性を検証。また、配送効率の変化(再配達率等)、毀損・紛失事例、対面での受取を選択した利用者などに関する情報の集計を行ない、利用者への顧客調査の実施を予定する。

なお、実証実験の対象ではないエリアでも、サービス対象エリアであれば置き配指定サービスを利用できる。