ニュース

ヤマト、クール宅急便でも宛名書き不要に 配送連携API

ヤマト運輸は、1月30日から企業向けに提供している「配送連携API」の対象商品に、クール宅急便を追加する。従来の常温に加え、冷蔵・冷凍温度帯の商品の取り扱いが可能となる。

2017年12月から、二次元コードでの送り状発行、集荷予約、荷物の配送ステータス情報取得などの機能を事業者のWebサイトと連携できる、配送連携APIの提供を開始。現在は、フリマアプリ・ネットオークションなどの個人間取引や、個人から企業への商品の返品・回収・買い取りなどで利用されている。

近年、フリマアプリなど個人間取引で冷蔵・冷凍商品を購入する機会が増えた一方で、冷蔵・冷凍商品の個人間取引や返品・回収時の発送は手書きの送り状を使う機会が多く、消費者の手間軽減や事業者のオペレーション効率化に向けた取り組みが求められていた。

事業者のWebサイトと配送連携APIを連携することで、送り状の手書きが不要になる。ヤマト運輸営業所、コンビニエンスストア、PUDOステーションへ荷物を持ち込んで発送する際には、システム上から生成された二次元コードをかざすだけで簡単に送り状が発行できる。また、運賃は事業者へ一括で請求するため、荷送人が発送する際に個別の支払いは発生しない。

対象サービスは、宅急便、宅急便コンパクト、ネコポス、クール宅急便。また、クール宅急便の発送は匿名配送に対応していない。