トピック
PayPayでマイナポイント第2弾に参加した。翌日にポイント1.5万円
2022年6月30日 12:02
6月30日から、マイナポイント第2弾が“本格スタート”しました。
マイナンバーカードを取得し、「健康保険証」の登録や「公金受取口座」の登録を行なうと、最大2万円相当のポイントを受け取れるという国のマイナンバーカード推進施策ですが、このうちカード取得で5,000円相当のポイント付与は1月からスタートしていました。
30日の“本格スタート”では、「健康保険証」と「公金受取口座」を「マイナポータル」に連携することで、15,000円相当のポイント付与が始まりました。制度の詳細は別記事で紹介していますが、マイナンバーカードの健康保険証としての利用申込みを行なうと7,500円相当、公金受取口座の登録を行なうとさらに7,500円相当のポイントが付与されます。
なお、「マイナポイント」というポイントがあるわけではなく、利用者が選んだ「キャッシュレス決済サービス」のポイントがもらえる形です。例えばPayPayであればPayPayポイント、d払いであればdポイントが付与されます。また、クレジットカードでは利用額から翌月などに相殺するものもあります。
健康保険証と公金受取口座の登録が始まった「マイナポイント」第2弾。さっそく「PayPay」で申込みしてみました。
PayPayアプリから申請はとてもシンプル
筆者の場合、PayPayはコンビニでの支払いや電子書籍(ebookjapan)などでの支払いが多く、月に20回ほど決済しています。抽選で追加のポイントがもらえる(かもしれない)Suicaと迷いましたが、今回はマイナポイントの決済サービスとしてPayPayを選択しました。
マイナポイントを申込む際に準備が必要なものは、以下の4点です。
・マイナンバーカード
・カードの数字4ケタのパスワード(公的個人認証サービス利用者証明用パスワード)
・ポイント受取に使用する決済サービスの決済サービスID
・上記決済サービスのセキュリティコード
また、公金受取口座の登録を行なう場合は、登録する口座の準備も必要です。
さらに、マイナポイントの申請では、マイナポータルアプリのダウンロードと、利用登録が必要です。筆者の場合は、カード取得の第1弾を終えており、また、マイナポータルでの健康保険証利用申し込みと公金口座登録も事前に完了済みのため、それらについては割愛します。
マイナポイントの申込みは、「マイナポイント」アプリから行なうのですが、PayPayの場合、PayPayアプリから始められるようになっています。アプリを跨いで操作する必要がないので、この“わかりやすさ”はPayPayのメリットと言えると思います。
PayPayアプリ内での申請になるため、前述の必要なものでも「決済サービスID」の入力が不要となります。
今回は、「健康保険証」と「公金受取口座」の各7,500ポイントに向けた申請に絞って試してみます。マイナポータルでの保険証利用登録と公金受取口座登録を済ませていたということもあり、結論から言うととても簡単でした。PayPayをマイナポータルに紐づけるだけで完了となります
まず、PayPayアプリの[マイナポイント]から登録を開始します。
マイナポイントを申し込むからスタートすると、まず[PayPayアプリで申し込む][決済サービスIDで申し込む]の2つの方法が用意されています。決済サービスIDは、セブン銀行ATMなどの「手続きスポット」で使うもの。スマホやマイナポイントアプリが使えない場合はこちらを選びます。
PayPayアプリでそのま進める場合は[PayPayアプリで申し込む]を選ぶと、申込み画面が表示されます。他のサービスで第1弾のマイナポイントを取得した人は、下部の[PayPay以外のサービスで申し込み済み]を選択します。
すると、「マイナポイント」アプリが立ち上がるので、マイナンバーカードをかざして4桁のパスワードを入力してマイナポータルにログインします。
ここで参加するキャンペーンを選択。「健康保険証としての利用申込み」「公金受取口座の登録」にチェックボックスを入れると、合計15,000ポイントと表示されます。利用規約に同意して、進めると申込み完了画面が表示されます。
これで申し込みが完了しました。
PayPayの[マイナポイント]を確認すると健康保険証としての利用申込は完了済みで、[ポイント付与まで少々お待ち下さい]と表示されています。公金受取口座の登録については[対応必要]と出てきて口座登録を促されるのですが、マイナポータルを確認すると登録済みとなっています。PayPayの画面にも[登録済みの方は翌日以降付与されるので、反映まで少々お待ち下さい]と出ているので、おそらく申請完了していると思われますが、この点はわかりにくさを感じました。
ポイントの付与については、最短7月1日以降とのことで、問題なければ申請翌日に15,000ポイントが付与されます。
申請翌日にPayPayアプリを確認したところ、無事に15,000ポイントが付与されていました。また公金受取口座の[対応必要]の表示も消えていました(7月1日追記)。
PayPayでマイナポイントはかんたん。ポイント運用は注意
マイナポイント第2弾にPayPayで参加してみましたが、非常に簡単でした。筆者がマイナポータルやマイナンバーカードの操作に慣れているということもありますが、アプリの行き来がなく、画面に従って操作するだけなので、それほど戸惑う点はないかと思います。
一点だけ、PayPayユーザー向けの注意があります。それは「ポイント運用」の設定の確認です。
「ポイント運用」は、PayPayの利用に応じて付与されるPayPayポイントを自動的にポイント投資に回すサービスですが、「自動追加」を選んでいる場合、ポイントの付与が確認されると手数料1%を差し引いた金額が、設定したコースに自動で追加されます。
ポイント運用は少額のポイントをコツコツと貯められますが、今回は15,000円相当のポイントが一気に付与されて、それがそのまま投資にまわることになります。PayPayの「支払い」に使いたい場合には、ポイント運用の自動追加をオフにしていたほうが良さそうです。
ともあれ、マイナンバーカードを持ってさえいれば、これらの操作だけで15,000円相当のポイントが貰えるというのはお得です。これらをきっかけにマイナンバーカードを活用するシーンが増えることにも期待したいところです。