ニュース

YouTube、生成AIで“改変”した動画のラベル表示を開始

YouTubeは、生成AIで作成し、実際の人物や場所、出来事と勘違いしやすいコンテンツについて、「改変または合成されたメディア」と視聴者に開示する仕組みを導入した。制作者ツールの「YouTube Creator Studio」に機能を追加し、「人物」、「映像」、「現実的な風景」を“生成“したコンテンツへのラベル付けを動画制作者に義務付ける。

ラベル付与を行なうコンテンツ
実在する人物のように見せている

デジタル改変により、ある人物の顔を実在する別の人物の顔に置き換えたり、合成した人物の声を動画のナレーションに使用したりしているコンテンツ

実際の出来事や場所の映像を改変している:

実在する建物で火事が発生しているように見せたり、実在する都市景観を実際とは違って見えるよう改変したりしているコンテンツ

現実的な風景を生成している

実在する都市に向かって移動している竜巻など、架空の大きな事件をリアルに描写したコンテンツ

ラベルは、ほとんどの動画では説明欄に表示される。ただし、医療/健康、ニュース、選挙、金融などデリケートなトピックを扱う動画では、動画プレーヤーでもより目立つラベルを表示する。

動画プレーヤーにラベル
説明欄にラベル

なお、明らかに非現実的なコンテンツ、アニメーション、特殊効果が含まれるコンテンツ、制作作業をサポートする目的で生成AIを使用したコンテンツは、クリエイターによる開示は不要。また、台本の作成、コンテンツのアイデア出し、自動字幕起こしなど、生産性を高めるために生成AIを使っている場合も、開示の必要はない。

開示の必要がないものの代表例は以下の通り。

  • アニメーションや、ファンタジーの世界でユニコーンに乗っている人間など、明らかに非現実的なコンテンツ
  • 色の調整や照明フィルタ
  • 背景ぼかしやビンテージ調などの特殊効果
  • 美肌加工フィルターやその他の視覚効果

今後、YouTubeのあらゆる画面やフォーマットで段階的にラベル表示機能を導入していく。

最初はスマートフォンのYouTubeアプリ、続いてパソコンとテレビで視聴するYouTube上でも順次展開する。

一定の移行期間を設けるものの、将来的にはこの情報を開示しないクリエイターに対する措置も検討する。また、改変または合成されたコンテンツが混乱や誤解を生む可能性がある場合、クリエイターが情報を開示していなくてもYouTubeがラベルを追加する場合もある。合成・模倣コンテンツの削除依頼やプライバシー侵害の申し立てについても、近日中に詳細を発表する。

YouTubeでは、'23年11月に責任あるAIイノベーションに対するアプローチを発表。情報開示要件とラベル表示、更新されたプライバシー侵害の申し立てなどを予告しいた。今回の取組もその一環となる。