ニュース

マイクロソフト「Copilot」は12月1日正式公開  検索からPC設定までAIがサポート

日本マイクロソフトは、生成AIを活用した一連の機能「Microsoft Copilot」について、12月1日から正式に提供を開始する。現時点ではプレビュー版という扱いで、12月1日に正式リリースとなり、本格的に展開していく。

現在はBing ChatやCopilot in Windowsなどと呼ばれている一連の生成AIを活用する機能・サービスについて、今後は名称が「Copilot」(コパイロット)、あるいは「Microsoft Copilot」に統一されることがすでに案内されている。Bing Chatの名称は「Copilot」に改められるほか、個別の製品で利用できるものは「Copilot in ◯◯◯」、製品ファミリーやプラットフォームに向けたものは「Copilot for 〇〇◯」といった名称になる。

Copilotでは、Webサイトやデバイス上で行なうすべてのことを理解でき、やりたいことに必要な情報やスキルをいち早く実装できる“サポートエンジン”を目指すとしている。

Copilotの最大の特徴は、OpenAIのGPT-4による高度な生成AIの機能を活用しながら、鮮度が高く、信頼できる情報の中から、必要な情報を検出できる点。これらは、Bingの検索アルゴリズムと、OpenAIの言語モデルのGPT-4を統合した「Prometheus」(プロメテウス)という、マイクロソフト独自の技術が組み込まれたことで実現されている。

Copilotによる検索では、従来のようにリストで表示するのではなく、要約された文章とともに、1つの内容としてまとめて表示される。要約の元になった情報源へのリンクも用意され、必要に応じて確認が可能。チャット形式のため、あいまいな言葉でも対話形式で検索が可能。

画像作成機能も用意され、表現したい内容を言葉にして入力する(話しかける)と、画像が生成される。さらに会話を重ねることで修正も可能。

メールのテンプレートやドラフトの作成支援などでも、ユーザー自身に合わせてカスタマイズした内容を、何度も検索することなく、すぐに作ることが可能。

Copilotは、Bing.com、Bingのモバイルアプリで引き続き利用できる。Windowsのデバイス内では、Microsoft Edgeのサイドバー、Copilot in Windows、Windowsの検索ボックスからも利用できる。

Windows上では平易な文章でプロンプトを入力することで設定を変更したり、アプリケーションと連携したり、トラブルシューティングに利用することも可能。

また新たにCopilotのWebサイト( https://copilot.microsoft.com/ )が開設されており、ここにアクセスすることで、WebブラウザのMicrosoft Edge、Google ChromeからもCopilotを体験できるようになった。今後は対応ブラウザにSafariも追加される予定。