ニュース

日産初の軽EV「サクラ」誕生。補助金利用で約178万円

日産自動車は、新型「軽EV」として「日産サクラ」を2022年夏に発売する。価格はSグレードが233万3,100円で、国のクリーンエネルギー自動車導入促進補助金(55万円)を利用した場合、178万3,100円から。さらに地方自治体のEV補助金も利用可能で、東京都の場合は45万円が補助されるため、差し引き133万3,100円で購入が可能になる。

新型「軽EV」は、日産と三菱自動車の合弁会社NMKVの企画・開発マネジメントのもとに開発されたもの。日産からは「日産サクラ」、三菱自動車からは「eKクロス EV」として発売される。

日産サクラは社内公募によって命名された名前で、日本を代表するクルマになってほしいという思いを込めているという。読み方は人名のイントネーションでの「サ(↑)クラ」としている。

EV化によって従来の軽自動車が弱いとされていた、走りと静粛性、室内空間の広さを備えるとする車両。搭載する駆動モーターの最大出力は軽ガソリン車である「デイズ ターボ」と同等の47kWだが、最大トルクはデイズの100Nmに対して約2倍となる195Nmで、すばやく力強い走りと静粛性を実現した。モーターは専用のユニットメンバーを新設し最適な位置でマウントすることで上下振動を最小化し、より高い静粛性を備える。最高速度は130km/h。

バッテリー容量は20kWhで、開発段階では自由に高さを変えられるユニバーサルスタック仕様。これを床面に効率良く搭載することで室内空間の広さを確保している。

日産のEV車両で採用されてきた「e-Pedal Step」も採用。アクセルから足を離すとしっかりと減速を始めるペダルで、ブレーキを頻繁に踏まなくても車速の調整がしやすく、ワンペダル感覚での運転ができる。車速によって減速量も異なり、それほど速く走行せず、信号も多い市街地では減速度が大きく、高速走行時には減速度を小さくすることで運転をしやすくする。

航続距離は180km(WLTC)だが、日産の調査によると、日常的に自動車を利用している人の53%が1日30km以下、30km~100kmの移動である人が31%であるという。180kmの航続距離によって日常生活の大半をカバーでき、月曜から金曜日までの5日間で毎日30kmずつ利用し、金曜日の夜に一晩充電するような利用スタイルを想定しているという。

バッテリーにはエアコンの冷媒を利用したバッテリー冷却システムを搭載。EV車両に搭載されるリチウムイオンバッテリーは急速充電を繰り返すと発熱し、充電速度が極端に低下するほか、バッテリー自体の劣化も促進される。バッテリー冷却システムを搭載することで、安定して急速充電が可能になり、劣化も抑えられるようになる。普通充電時間は8時間で、急速充電時は約40分で80%を充電可能。

運転支援装備も充実し、高速道路の単一車線での運転支援技術「プロパイロット」を搭載するほか、軽自動車として初となる「プロパイロット(緊急停止支援システム付)」と「プロパイロット パーキング」を搭載。

プロパイロット(緊急停止支援システム付)は、プロパイロットで走行中にドライバーが何らかの理由で運転ができなくなった場合、異常を検知して車両を緊急停止する機能。

プロパイロットパーキングは、スイッチ操作だけで駐車に必要な操作をシステムが制御し、前向き、後向き、縦列駐車を自動で行なうことができる。

ボディサイズは3,395×1,475×1,655mm(全長×全幅×全高)。車両重量は1,070~1,080kg。

三菱自動車「eKクロス EV」

SUVテイストの軽自動車であるeKクロスシリーズに設定するEVモデル。デザイン以外の仕様は日産サクラと同等で、運転支援システムには「マイパイロット」を搭載する。価格はクリーンエネルギー自動車導入促進補助金を利用した場合、184万8,000円から。