ニュース

NTT、IOWNによる遠距離データセンタ間の低遅延化 100kmで1ミリ秒以下

NTTとNTTデータグループは、イギリスとアメリカ国内においてNTTグループ保有のデータセンタ間をIOWN APNで接続する実証を実施。約100km離れたデータセンタ間をIOWN APNで接続し、データセンタ間の通信を1ミリ秒以下の低遅延で実現した。遠距離にあるデータセンタであっても、同一のデータセンタと同等の統合ITインフラとして機能することを可能にするもので、分散型リアルタイムAI分析や金融分野への適用可能性が期待されている。

近年では二酸化炭素排出量の制限、用地不足などを理由に、都市部でのデータセンタ建設が困難で、郊外にデータセンタを建設せざるを得ないケースが増えている。しかし、地理的に離れたデータセンタ間を接続する場合、データセンタ間通信における遅延は大きくなり、利用者のニーズに応えられないケースがある。

今回の取り組みは、こうした課題をIOWN APNを活用することで解決するもの。IOWNによりデータセンタ間通信を低遅延化することで、都市部のデータセンタと、郊外のデータセンタを、同一のデータセンタであるかのように接続可能になる。

IOWNは、Innovative Optical and Wireless Networkの略で、ネットワークだけでなく端末処理まで光化する「オールフォトニクス・ネットワーク(APN)」のこと。

実証実験は、イギリスではへメル ヘムステッドのHH2とダゲナムのLON1の2つのデータセンタ、アメリカではアッシュバーンのVA1とVA3の2つのデータセンタをNEC社製のAPN機器で接続。両データセンタ間の往復遅延と遅延ゆらぎの測定を行なった。

実証実験の結果、400Gbpsの通信において両データセンタを1ミリ秒未満の遅延、1マイクロ秒未満の遅延ゆらぎで接続できた。イギリスでは、本実証と同程度の距離があるデータセンタ間通信における遅延は2ミリ秒を超える。また、一般的なレイヤ2スイッチにより構成された従来のネットワークでは数マイクロ秒から数十マイクロ秒の遅延ゆらぎが発生する。

大手クラウド事業者では同一のデータセンタとして扱える条件が2ミリ秒以内と規定されており、今回の計測により一般的なクラウドアプリケーションで想定されている遅延・遅延ゆらぎを大幅に下回る結果を確認できた。

NTTとNTTデータグループは今後、早期のビジネス立ち上げをめざし、金融分野をはじめ分散データセンタのユースケースとなる分野における、顧客との共同実証の実施を検討。実際の業務に求められる要件を、IOWN APN接続による分散データセンタで十分に満たせることを確認していく。