ニュース

Googleの会話型AI「Bard」、情報収集や翻訳、プログラミングで活躍

Googleは、試験運用中の会話型生成AIサービス「Bard」の日本での利用方法についての2023年ランキングを発表した。

日本語のランキングにおいては、調べ物や相談など情報を幅広く調べる「情報収集」が多く入った。

情報収集の中でも、1位は「水の沸点は、気圧によって変わりますか?」や「sin 90° = ?」など、単一・複数の明確な答えを探す「事実に関する調べもの」。2位は「セキュリティ対策を強化したいのですが、どのような対策をすればよいでしょうか?」「数学が苦手で、点数が伸びません。数学の勉強方法について、アドバイスをお願いします」など、「専門的なトピックの相談」がランクインしている。9位には、「七転び八起きの他の言い方教えて」など、「言葉を調べる」が入っている。

3位は「プログラミング」、4位には「翻訳」など専門的な使い方も人気を集めており、プログラミングでは、「音声ファイルをMP3 形式に変換するためのPythonのコードを作成して」や「以下のHTMLコードのバグを修正して」などのコード作成から作成したコードの説明とそれに対する修正案の提案などが活用されている。

5位の「文章の編集」や10位の「文章を完成させる」など、文章作成時のアイデアやサポートも多く見られ、ビジネスシーンにあわせた文章作成なども行なわれているという。

英語では、事実の確認とともに、プログラミングがよく使われているが、日本ではより一般的な用途でも使われているとする。また韓国や日本では、「翻訳」のニーズが高いこともわかっており、Googleでは「冬休みのアイデア探しにBardを」と呼びかけている。