ニュース

劇場の「見え方」バーチャル検証 劇団四季が協力

清水建設は、劇場などで行なう公演の事業性を、客席からの視認性や舞台空間での演目の実現性などを基準に評価するシミュレーションシステムを開発。劇団四季の協力を得て、有効性の検証に着手した。

検証にあたっては、四季が上演する演目のシーンを精緻に再現したバーチャルな劇場空間を構築。客席の視認性による販売席のグレード設定や、舞台空間でのセットの収まりによる演目の実現性などを基準に、公演の事業性を評価する。この評価結果とリアルな実演空間での評価を、清水建設と四季の2社で照合していく。

バーチャル空間での客席からの視認性検証

バーチャル劇場空間は、清水建設が開発した3次元の竣工BIMをシステムのベースに据えている。竣工BIMデータをカスタマイズし、舞台形状や個々の座席の位置などを精緻に再現した。

さらに演目の複数のシーンについて、舞台装置や大道具、小道具、俳優の立ち位置などを3次元でモデル化し、構築したバーチャル空間に取り込む。

事業性の評価は、「客席空間の視認性」と「演目の実現性」の2つが主な対象となる。

客席空間の視認性は、各座席に着席した観客の視線で、舞台上の任意の位置に設ける複数の視対象物を眺めて可視・不可視を検証する。全座席に対して、座席ごとの視認率を色や数値で評価する。

バーチャルな劇場空間は客席からの視認性に限らず、音響の聞こえ方、照明の明るさ等も評価でき、新築する劇場の計画検討にも対応可能。

演目の実現性については、舞台装置や俳優の立ち位置などモデル化したシーンを、バーチャルな舞台上に重ねることで検証する。

Shimz One BIM

興行主は、新たな演目に取り組む際など、必要に応じてその事業性の評価をするが、これまでは舞台空間、客席空間のいずれも2次元の平面図と断面図の上で行なっており、膨大な手間と時間を要していたという。

一方、清水建設は、設計者が製作するBIMのデータを建物の運用段階に至るまで一貫活用・展開するプラットフォーム「Shimz One BIM」を構築し、生産性の向上に努めてきた。

運用段階で活用する竣工BIMについては、出来上がった建物の3次元形状が納められているため、そのデータを活用した新たなビジネス展開を模索していた。そうした中、竣工BIMを活用することで興行主による事業性評価を代替できると考え、劇場工事を担当している四季の協力を得て、シミュレーションシステムの有効性の検証を目指すに至った。

清水建設は今後、システムの有効性の検証を経て、同システムによるコンサルティング業務を展開する。四季は同システムにより、事業性の評価業務の合理化を図る。