ニュース

京セラ、光学迷彩で視界を広げるコンセプトカー「モアイ」

京セラは、未来のコクピットをオリジナルデザインの車両に組み込んだコンセプトカー「Moeye(モアイ)」を開発した。同社デバイスを搭載したコンセプトカーとしては第2弾。

自動運転化やMaaS(Mobility as a Service)の開発が進む中、車内空間の重要性に着目して開発された車両で、京セラが考える未来の車の世界観を世に問う作品としている。

最大の特徴は、東京大学先端科学技術研究センター稲見 昌彦教授と協働し、独自の光学迷彩技術を用いてコクピットの一部を透明化することで、ドライバーの視野を広げることを可能にしたこと。この他にも、視覚・触覚・聴覚・嗅覚を楽しませる同社の各種デバイスを多数搭載し、車として重要な安全性とエンターテイメント性の両方を兼ね備えた車とした。

視覚関連の技術として、「空中ディスプレイ」「光学迷彩技術」「LED照明 CERAPHIC(セラフィック)」「京都オパール」宝飾などを搭載。

空中ディスプレイは、液晶ディスプレイからの投影映像をダッシュボード上部の空間に結像することで、オリジナルキャラクターの「モビすけ」を浮かび上がらせ、ドライバーをナビゲートするもの。

光学迷彩技術は、一見するとなにもないシンプルな形状のダッシュボードを、バーチャル3D映像や独自の光学迷彩技術で透明化。ダッシュボードを通して前方の風景が見られる。

ルーフとドアライトには、自然光に近似した光を作り出す独自のLED照明「CERAPHIC」を搭載。スペクトルのカスタマイズが可能で、通常のLEDでは難しい繊細な色彩表現を特徴とする。これにより、朝夕の自然光を自由に変調し、車室内を演出。光で快適な空間を作り出すという。

京セラ製京都オパールをドアの内面に搭載。人工オパールをセンターコンソールに装飾し、先進性のある空間を華やかに演出するという。

その他、パネルを指でタッチし、感圧で微細な振動を発生させ、クリックしたことを伝えるHAPTIVITY(触覚伝達技術)をインパネとセンターコンソールに搭載。ボタンが無くてもボタン押下の感触を実現する。ピエゾ素子を用いた振動スピーカーにより、車室内に迫力のあるサウンドを提供。ヘッドレストにも振動スピーカーを搭載して、ドライバーの耳元にもサウンドを提供する。アロマ芳香器も搭載し、車室内に5種類の香り・匂いを噴出させ、気分に応じて香りを楽しめる。

車両デザインは、Fortmarei代表取締役社長の石丸竜平氏。「伝統」から京セラの描く「自動車の未来」まで自動車の歴史を駆け抜けるような体験を提供できるようなデザインとし、外装はクラシックカーを意識しながら、細部は幾何学的な造形により未来を感じさせる造形にしたという。

Car Watchで詳しく読む