ニュース

CO2を吸収するコンクリートで「テトラポッド」 設置現場で製造可能

鹿島建設と不動テトラは、製造過程で排出される二酸化炭素(CO2)の排出量が実質ゼロ以下となるカーボンネガティブコンクリートを使用した「CUCO-SUICOMテトラポッド」(CUCOテトラ)を開発した。

テトラポッドは、国内で年間50万トンが製造されているが、製造時に大量のCO2を排出するセメントから成るコンクリート製品のため、CO2を削減できる製品の開発が求められていた。

今回は、カーボンネガティブコンクリートをレディーミクストコンクリート工場において製造・出荷し、熱海ビーチライン(静岡県熱海市)の屋外製造ヤードで打設から脱型、炭酸化養生までの一連の作業を行ない、消波ブロック「CUCOテトラ」を製造した。

これにより、製造段階で排出されるCO2を一般的なコンクリートで製造されるテトラポッドと比較して112%削減することに成功。鹿島が培ってきた炭酸化養生技術によりCUCOテトラ表面を低アルカリ化し、より環境に優しいコンクリートを実現している。

カーボンネガティブコンクリートは、NEDOのグリーンイノベーション基金事業「CO2を用いたコンクリート等製造技術開発」プロジェクトの一環として開発されたもので、鹿島建設がデンカ、竹中工務店とともに本事業のコンソーシアムであるCUCO(クーコ)の幹事会社として推進するもの。

CUCOテトラは、このプロジェクトで開発した薄型のコンクリート製品で得た知見を発展させたもの。材料と製造方法の工夫により、大きな断面を持つ部材として初めてカーボンネガティブを達成した。

具体的には、製造時にあらかじめCO2を吸収・固定した材料(CCU材料)である炭酸カルシウムを大量に配合し、炭酸化養生を行なうことでCO2の吸収量と固定量を増大した。これにより、一般的なコンクリートで製造したテトラポッドと比較して、製造時に排出されるCO2を100%削減し、さらに12%のCO2を吸収・固定している。また、炭酸化養生によりコンクリートの表面が低アルカリ化し、環境保全に適したものとなった。

これまで炭酸化養生を行なうコンクリートは、プレキャストコンクリート工場で製造・出荷されるものだったが、今回、初めて市中の生コン工場で製造したコンクリートをアジテータ車で運搬、打設・脱型、そして炭酸化養生し、完成までの全ての工程を現場で実施できることも確認できた。