ニュース

JR東、Suica非対応のバスでタッチ乗車できる「s-Touch」

JR東日本は、交通系ICカードに対応していない「お台場レインボーバス」において、スマホをNFCタグにタッチすることでバスに乗車できる「NFC乗車サービス」の実証実験を、9月16日に開始する。

お台場レインボーバスを運行するkmモビリティサービスの協力のもと実施する取り組み。お台場レインボーバスでは交通系ICカードに対応しておらず、現金での利用が中心だった。

実証実験では、バス車内にNFCタグを設置。JR東日本のMaaSアプリ「Ringo Pass」のNFCリーダーモードでタッチすることで、キャッシュレスでの乗車が可能になる。またNFCタグによるサービスが受けられる箇所を明示するため、共通タッチマーク「s-Touch」マークを導入する。

路線はお台場レインボーバスの品川・田町~お台場エリアで、運賃は大人220円、こども110円。利用には、Ringo Passの会員登録およびクレジットカード登録が必要。

利用手順は、Ringo Passアプリの地図上に表示されるバス停留所を選び、「タッチで乗車する」を押下。乗車人数を選択し、「タッチする」を押すとNFCリーダーモードが起動する。バスの運賃箱上部にある「Ringo Pass」マーク(NFCタグ)にスマホをタッチすることで、乗務員のタブレットへ即座に利用が通知され、乗車できる。

乗車券は車内のNFCタグへのタッチにより利用が確定するもので、事前購入ではない。決済は利用実績に基づいて月2回、Ringo Passに登録したクレジットカードから行なわれる。

交通系ICカードでは難しかった、利用者の選択による複数人乗車を1回のタッチで対応できる点も、特徴の1つに挙げている。

「シームレスな移動の実現」および「Suicaの共通基盤化」に向けた取り組み。実証実験では支払い手段としてクレジットカードを採用しているが、今後はRingo Passアプリ内におけるモバイルSuicaからの決済ができるようにすることで、Suicaが使える環境の拡大を目指す。

また、NFCタグ活用の今後の展望については、ローコストで場所を必要としないNFCタグの特性を活かし、取扱金額の規模やスペース上の都合からリーダライタ端末の導入が難しい小規模店舗や小型自販機などへの実装に向けて検討を進め、NFCタグを起点とするモバイルSuicaネット決済を広げることで、Suicaの共通基盤化を目指す。

実証実験では、開始以降11月30日まで、お台場レインボーバス乗車の際にNFC乗車サービスを始めて利用した人を対象に、JRE POINT200ポイントをもれなくプレゼントするキャンペーンを実施する。なお実証実験は終了日を定めず当面の間実施予定。

共通タッチマークのs-Touchマークは、自社サービスに限らず他社と連携して活用していく構え。フレームデザインはSuicaをタッチする自動改札機のリーダーライタの青色LEDにならい、青色を採用。フレームの内側に様々なサービスのロゴマークやデザインを表示することを想定している。