ニュース

GO、日本型ライドシェアを拡大 北海道や大阪で開始

タクシーアプリ「GO」は、「日本型ライドシェア」で運行する車両へのマッチングを拡大し、北海道、宮城県、埼玉県、千葉県、大阪府、兵庫県、広島県、福岡県の一部エリア・時間帯で開始する。5月下旬以降、各エリアおよび各タクシー事業者での車両稼働に合わせて対応し、タクシーに加えて日本型ライドシェア車両を呼べるようになる。

日本型ライドシェアは4月から東京・神奈川・愛知・京都の一部エリアで運行を開始。タクシー事業者が一般ドライバー(ライドシェアドライバー)の教育、運行管理、自家用車の車両整備管理を行なうとともに運送責任を負うこと、タクシーが不足しやすい地域、時期、時間帯に限り運行が認められることなどが特長。

利用方法は、「日本型ライドシェア」車両が稼働している地域・時間帯にGOアプリから、乗車地および目的地を指定の上、支払方法としてキャッシュレス決済「GO Pay」を選択して車両を呼ぶと、タクシーに加えて日本型ライドシェア車両も依頼対象となる。マッチングした場合、運賃があらかじめ確定した状態で乗車可能。希望に合わせてタクシーに限定して車両を呼ぶこともできる。

現在、GOから注文を受けるドライバー登録済みのライドシェアドライバーの数は累計1,200名以上。今後もエリア拡大を予定している。