ニュース

ドコモ、社用EVで基地局に給電するシステムの実証実験

実証実験のイメージ。EVと基地局を接続し給電している様子

NTTドコモとNTT、日本カーソリューションズ(NCS)の3社は、停電を伴う災害対策強化として、電気自動車(EV)を活用した基地局電源救済システムの実証実験を1月12日から開始した。期間は6月30日まで。

携帯電話の基地局はバックアップ用の蓄電池を備えているが、長期間の停電には発電機を配備するなどの対策が必要になる。今回の実証実験は、社用車として今後普及が見込まれるEVを基地局の停電時に有効活用しようというもの。

停電した携帯電話の基地局に早期に給電するため、3社で取り組む「基地局電源救済システム」を使い、位置や蓄電量が最適なEVを基地局に派遣し、高効率な電力供給が行なえるようにする。EVは社用車の利用を想定する。

実証実験の概要

実証実験で利用する「基地局電源救済システム」は、ドコモが開発する基地局電力の監視制御を行なうエネルギー・マネジメント・システム基盤(EMS基盤)と、NTTが開発するAI配車計画、NCSがリアルタイムに収集するEVの位置情報・蓄電量・走行データなどのEVデータで構成される。

1月17日から開催の「docomo Open House’24」での展示
EVから電気を取り出し基地局に給電する放電器。EVにもよるが、一般的に10~20時間程度の給電が可能としていた。作業はケーブルを接続するだけで、あとは自動化されているほか、EV側が電欠にならない制御も行なわれる