Mobile Central click Here
 

モバイルIndex
【2000/03/29】
ICカード公衆電話でモバイル
【2000/03/15】
Windows Media Playerを使ってみました(その2)
【2000/03/08】
Windows Media Playerを使ってみました(その1)
【2000/03/01】
指紋認証って、やっぱりカッコ良かった
【2000/02/23】
パームサイズPCを赤外線リモコンにしちゃおう
【2000/02/16】
やっぱりJornada690はポイント高いっす
【2000/02/09】
用途にあわせて最適なツールを選ぼう
【2000/02/02】
CEでプログラミング(その1 - PocketCをゲットしよう)
【2000/01/26】
赤外線通信のススメ
【2000/01/19】
電卓MANIAX
【2000/01/12】
CEからWindowsの共有フォルダにアクセス
【2000/01/06】
TCP/IPのトラブルを解消する
【1999/12/22】
オンラインソフトでWindows CEを武装しよう(ハンドヘルドPC編)
【1999/12/15】
やっぱりモバギはいいなあ
【1999/12/08】
SmallTweakでちょっとマニアックな設定に挑戦
【1999/12/01】
ポストペットの薦め―ペルソナ再び
【1999/11/24】
ペルソナ買っちゃった
【1999/11/17】
ActiveSync 最新バージョンをゲット
【1999/11/10】
オンラインソフトでWindows CEを武装しよう(パームサイズPC編)
【1999/11/04】
パームサイズPCで実現!どこでもMP3環境(その2)
【1999/10/27】
パームサイズPCで実現!どこでもMP3環境(その1)
【1999/10/20】
がんばれパームサイズPC
【1999/10/13】
ハンドヘルドPCを選ぼう
【1999/10/06】
Windows CEって何?



検索
5




週刊Windows CE通信

~電卓MANIAX~

 今回のお題は「電卓」である。ちなみに、筆者は大の電卓マニアだったりする。ヒューレットパッカード、カシオ、テキサツインストゥルメンツなど、様々なメーカーの電卓をキログラム単位で所有している。一口に電卓といっても、その種類はさまざま科学技術計算を行なうための関数電卓、グラフをプロットする機能を持つ電卓、ビジネス用電卓、プログラマー向けの電卓など、用途によって実に色々な電卓がある。

 Windows CEマシンを所有するようになって、一番最初に感じたのが「あまりにも電卓が貧弱」なこと。Windows CEには標準で「電卓」アプリケーションが搭載されているが、この電卓、四則演算とメモリーを1つ持った基本機能のみの電卓、つまり貧弱なできなのだ。いまどき、四則演算ができる電卓なんてものは、1,000円も出せば立派なものが買える、わざわざWindows CEで計算して人に威張れるようなものではないのだ。こんな考えをもつプログラマーが多いのかどうなのか理由はわからないが、インターネットにはWindows CEをターゲットにした電卓ソフトが数多く存在する。そこで今週は、パームサイズPCで動作する電卓ソフトをいくつか紹介しよう。ちなみに、ここで紹介するソフトは、筆者が常に利用しているもの。機能面、ビジュアル面ともに素晴らしいできのものばかりだ。


■TT CalcPad

TT CalcPad 筆者が最もお気に入りにしている電卓が「TT CalcPad」。この電卓、単体のアプリケーションではなく、入力メソッドとして動作するのだ。電卓を使って計算したいなあと思ったときに、スタートメニューから電卓プログラムを起動するのではなく、手書き入力、英数入力などの入力メソッドの一覧から「TT Calcpad」を選ぶだけという手軽さ。つまり、ソフトウェアキーボードとして動作するのだ。「TT CalcPad」を入力メソッドに選ぶと、普段はソフトウェアキーボードが表示されている領域に「TT CalcPad」のキーボードが表示され。電卓を使った計算と計算結果をキー入力としてアプリケーションに送ることができるようになっている。

 なお、「TT CalcPad」の計算ウィンドウは三角関数や指数関数といった実数演算を行なうためのウィンドウ、2/8/10/16進数で論理演算を行なうためのウィンドウの2つが用意されている。関数の種類は三角関数、対数、べき乗など基本的な関数、論理演算はAND、OR、XOR、ビットシフトなどをサポート。小粒だが入力メソッドとして動作する点は非常に評価できる面だし、かなり使いやすい。アプリケーション起動時でも、さっと取り出してパパパッと計算、その結果をアプリケーションに入力するといったことがすごくお手軽にできるのだ。


■HP16Cエミュレータ

HP16Cエミュレータ HP16Cと聞いて「ピンッ」ときた方はかなりの電卓マニアだろう。HP16Cはもはや伝説的存在のプログラマー向け電卓の一つで、かなり昔にヒューレットパッカード社が製品化した電卓だ。HP16CエミュレータはパームサイズPCでHP16Cをエミュレートする電卓。プログラムに関する機能は動作しないが、計算機能のほとんどがエミュレートされている。

 ちなみに、HP16CはRPN(逆ポーランド記法)と呼ばれるメソッドが採用されている。普通の電卓を使って「100+20-50」を計算するときは、「100」「+」「20」「-」「50」のように数式どおりに入力を行なうが、RPNでは「100」「ENTER」「20」「+」「50」「-」のようにちょっと変わった方法での入力が必要になる。実はRPNは日本人のためにあるような電卓で、さきほどの例では「100」と「20」を「+」(足して)そこから「50」を「-」(引く)というように、日本語ライクな入力ができるのだ。

 実際には計算のためのスタックが用意されていて、スタックの最も上に置かれた2つの数値を演算して、その結果をスタックに置くという動作をする。この考え方はプログラミングでは非常にポピュラーなもの、ゆえに、プログラマーに支持されている電卓というわけなのだ。ちなみに、電卓の機能としてはおよそ考えられるすべての論理演算がサポートされいるのも特徴の一つ。AND、OR、XOR、NOTに始まって論理シフト、算術シフト、ビットローテートなどプログラマーが見ると喜びそうな機能が目白押しなのだ。


■RPN Calculator

RPN Calculator 恐ろしく高機能な電卓が、このRPN Calculator。入力方法にRPN(逆ポーランド記法)が採用されているのはHP16Cエミュレータと同じだが、RPN Calculatorの方がHP16Cエミュレータより幾分使いやすくなっている。

 RPNの電卓を使うときには、一体どのような値がスタックに詰まれているのかが気になることも多いのだが、RPN Calculatorでは常にスタックにどんな値が積まれているのかがわかるため、非常に計算がやりやすいのだ。電卓の機能は、あまりにも高機能すぎてここには書ききれないほど。四則演算に始まり、三角関数や対数などの関数、数多くのスタックオペレーション、豊富な変換関数、論理演算、さらにはベクトルの演算、行列演算、虚数表現などもサポートされているのが特徴だ。

 非常にマニアックな電卓で全ての機能を使うのは骨が折れるのだが、是非使ってみて欲しい。


■QCalc

QCalc QCalcは数式を入力して計算するタイプの関数電卓。数式通りに入力を行ない「EXEC」キーを押すと、計算結果が表示される。

 例えば、一般の関数電卓では「tan(cos(10)-20+60)」を計算するときは、「10」「cos」「-」「20」「+」「60」「tan」という入力が必要だが、QCalcでは、数式と同様に「tan(cos(10)-20+6)」と入力して「EXEC」キーを押すと計算結果を表示してくれるのでわかりやすい。

 電卓の機能も高機能で満足できる作り。四則演算、三角関数、指数、対数、統計関数、2/8/10/16進の演算、論理演算など中級クラスの関数電卓の機能はほぼ全て含まれているのが特徴だ。


■Tascal Calc

Tascal Calc ごくごく一般的な関数電卓。四則演算、三角関数、対数、べき乗などの機能がサポートされているほか、2/8/10/16進への変換を行なうこともできる。いわゆる普通の関数電卓なのだが、いかにも電卓というデザインなのもお気に入りの理由の一つ。数字がちゃんとLCD風に表示されるものいい。



 さて、いくつか電卓を紹介してみたが、「電卓なんて計算ができれば十分」、「なんでこんなに電卓が必要なの?」という声が聞こえるかもしれない。確かにそう考えるのも普通だろう。しかし、それぞれの電卓には得手不得手があるのも事実。例えば、ちょっと複雑な計算をするときは、QCalcのように数式入力タイプの電卓が便利だし、ミスも少ない。簡単な計算ならばTascal CalcやTT CalcPadのように基本機能が充実した一般的な電卓プログラムでも十分実用になる。また、プログラミングやデバッグをしているときは、論理演算やn進の変換機能つきの電卓が欲しくなるハズだ。さらに、RPNをマスターして「ほ~ら、こんな電卓もあるんだよ」と人に自慢するのもいいだろう。使い慣れた電卓に固執するよりは、用途や目的に合わせた電卓をパームサイズPCにインストールしておき、サッと取り出してスマートに計算する、こんなシチュエーションもたまにはいいんじゃないかな?


◎関連URL
タックテックのホームページ(TT CalcPad)
http://www.tacktech.co.jp/
Mike's Palm-Sized PCs: Software(HP16C)
http://www.geocities.com/ResearchTriangle/Lab/3533/palm_sw2.html
The Museum of HP Calculators(HP16C関連)
http://www.hpmuseum.org/hp16.htm
Tom Boldt's RPN Calculator
http://www.interlog.com/~tpboldt/rpncalc.html
QCalc
http://www.hcrburk.de/qcalc.html
Tascal Soft(Tascal Calc)
http://www2r.biglobe.ne.jp/~tascal/

(広野 忠敏)
2000/01/19


お問い合わせ Mobile Central ホームページへ戻る