Mobile Central click Here
 

モバイルIndex
【2000/03/29】
ICカード公衆電話でモバイル
【2000/03/15】
Windows Media Playerを使ってみました(その2)
【2000/03/08】
Windows Media Playerを使ってみました(その1)
【2000/03/01】
指紋認証って、やっぱりカッコ良かった
【2000/02/23】
パームサイズPCを赤外線リモコンにしちゃおう
【2000/02/16】
やっぱりJornada690はポイント高いっす
【2000/02/09】
用途にあわせて最適なツールを選ぼう
【2000/02/02】
CEでプログラミング(その1 - PocketCをゲットしよう)
【2000/01/26】
赤外線通信のススメ
【2000/01/19】
電卓MANIAX
【2000/01/12】
CEからWindowsの共有フォルダにアクセス
【2000/01/06】
TCP/IPのトラブルを解消する
【1999/12/22】
オンラインソフトでWindows CEを武装しよう(ハンドヘルドPC編)
【1999/12/15】
やっぱりモバギはいいなあ
【1999/12/08】
SmallTweakでちょっとマニアックな設定に挑戦
【1999/12/01】
ポストペットの薦め―ペルソナ再び
【1999/11/24】
ペルソナ買っちゃった
【1999/11/17】
ActiveSync 最新バージョンをゲット
【1999/11/10】
オンラインソフトでWindows CEを武装しよう(パームサイズPC編)
【1999/11/04】
パームサイズPCで実現!どこでもMP3環境(その2)
【1999/10/27】
パームサイズPCで実現!どこでもMP3環境(その1)
【1999/10/20】
がんばれパームサイズPC
【1999/10/13】
ハンドヘルドPCを選ぼう
【1999/10/06】
Windows CEって何?



検索
5




週刊Windows CE通信

~パームサイズPCを赤外線リモコンにしちゃおう~

 あなたの回りに家電製品のリモコン、いくつあります?ちなみに筆者のデスクの回りにはTV、ビデオデッキ、AVアンプ、LDプレイヤー、DVDプレイヤー、プロジェクタ、エアコン等など実に10コのリモコンが転がっている。さすがに、こんなに数多くのリモコンを駆使しなければいけないなんて人はマレだろうが、2、3個のリモコンを使ってTVやビデオデッキなどを操作するなんてのは日常茶飯事のことだろう。実際、リモコンの数がこんなに多いと「うーん、あのリモコンどこだっけな」と探すこともしばしば。まあ、使った後に整理しておけばいいんだけど、面倒くさがって使ったらその辺に置いておくってことを繰り返すと、目的のリモコンを探し出すのが極めて困難な状況になったりする。

 というわけで、今回はパームサイズPCを赤外線リモコンにしてしまうという非常にナイスなソフトを紹介したい。これで、目的のリモコンを探しまくるという作業からも開放されるのだ。


■リモコンコン for Windows CE

リモコンコン画面1
リモコンコン画面1
リモコンコン画面2
リモコンコン画面2

 「リモコンコン for Windows CE」(以下、リモコンコン)は岡田宏氏が作成したオンラインソフト。MIPS系CPUを搭載したパームサイズPCやハンドヘルドPCに標準搭載されている赤外線ポートを利用して、CEマシンを赤外線リモコンにしてしまうナイスなソフトだ。ちなみに、リモコンコンは昨年開催された「Microsoft / Windows CE FAN / Windows CE User Group ソフトウェアコンテスト」でMicrosoft賞を受賞した優秀なソフトだ。

 対応機種は、CPUにVR4000を搭載したパームサイズPCおよびハンドヘルドPC。カシオペアE-55やE-100/105/500/507、A-51Uなどで動作する。その他の機種については動作は保証されていないが、赤外線のパルス長を調整することで利用できる可能性があるとのこと。

 早速インストールして使ってみた。基本的な使い方は非常に簡単。色々なメーカーの家電製品がプリセットされていて、それらの製品を選択するとリモコンコンで家電製品のコントロールが可能になる。ちなみに、あらかじめプリセットされている製品は各社のTVやビデオデッキ、LDプレイヤーなどが用意されている。使いたいプリセットデータを選ぶと、テンキーが配置されたメインスクリーンが表示される。あとは、CEマシンの赤外線ポートを家電製品の赤外線受光部に向けて、画面に表示されたボタンをタップすれば家電製品をCEマシンでコントロールすることができるのだ。

 ただ、家電製品に付属している専用のリモコンは指向性も甘く、少々狙いが外れていても動作するが、CEマシンに搭載されている赤外線ポートは指向性が高くなっているため、狙って撃たなければいけない(笑)。また、家電メーカーによって赤外線の到達距離も異なるようだ。筆者はソニー製ビデオデッキ、三菱製テレビ、パイオニア製のLDプレイヤーで試したが、3m程度離れた場所からも十分にコントロールできた。


■学習機能を使おう

 さて、リモコンコンではあらかじめ用意されているプリセットデータだけではなく、赤外線リモコンの信号を学習させることもできる。赤外線リモコンの信号を学習させておけば、プリセットに用意されていない機器をリモコンコンでコントロールすることができる。

 ただし、モノによっては学習できないこともあるようだ。実際に試してみたところでは、ビデオデッキやオーディオなどの家電製品は学習できたが、クルマのロックのリモコン信号は学習することができなかった。キーじゃなく、パームサイズPCでクルマのドアロックをON/OFFできたらイイかもしれない、なんていうくだらない目論見は見事に外れてしまったというわけだ。


■マクロを活用すればさらに便利に

 プリセットや学習機能などはちょっと高級ないわゆる学習リモコンに搭載されていることも多いが、リモコンコンの面白い機能の一つがマクロ機能。マクロ機能は1回のボタン操作で一連のシーケンスの赤外線信号を送出するための機能だ。

 たとえば、テレビの電源オン、ビデオデッキの電源オン、AVアンプの電源オンをそれぞれボタンに学習しておき、この3つのシーケンスを1つのボタンにマクロとして登録しておけば、そのボタンをタップするだけでデレビ、ビデオ、AVアンプの電源を次々にオンにすることができる。

 実際に使ってみると非常に便利な機能だ。もちろん、電源を次々にオンにするだけではなく、さまざまな利用方法が考えられる。マクロをうまく利用すれば、いままでいくつかのリモコンで行っていた一連の操作を完全に自動化することができるのだ。


■ちょっと面白い使い方

 最後に筆者がやってみたリモコンコンのちょっと面白い使い方を紹介しよう。

 リモコンコンをインストールしたCEマシンを持ち歩けば、たとえリモコンを持っていなくても、プリセットされた家電製品をコントロールできる。たとえば、床屋のテレビ、そば屋のテレビ、居酒屋のテレビ、普段はチャンネルを変えることができないこうしたテレビがあったとしても、プリセット登録されているテレビならチャンネルを変えてしまうことも可能なのだ(笑)。

 なじみのそば屋に行ったらつまらないテレビ放送が流れていた…。そんなときもリモコンコンがあれば、自由にチャンネルを変えることができる。

 何より、普段持ち歩いているパームサイズPCでこうした芸当ができるのがイイ。ただし、本当に試してそば屋のオヤジに怒鳴られても当方は関知しないので、そのつもりで。まあ、実際にやってしまうと単に迷惑以外のなにものでもないのだが、ちょっとだけやってみると以外と楽しい。ただ、ホントに迷惑になってしまうといけないので、こういう使い方はほどほどにしてほしいが…。


 なお、リモコンコンは現在βバージョンが作者のページで公開されている。βバージョンは4月末までは無償で利用することができる。

◎関連URL
岡田宏氏のホームページ
http://hp.vector.co.jp/authors/VA005810/
Windows CE ソフトウェアコンテスト
http://www.wince.ne.jp/frame.asp?/review/junji/sofcon/sofcon12.htm

(広野 忠敏)
2000/02/23


お問い合わせ Mobile Central ホームページへ戻る