Edvation x Summit 2018レポート

スポーツや芸能のプロを目指す高校生が活用する通信制高校、「才能×テクノロジー」

――EdTechの未来と取り組みの今を知る「Edvation×Summit 2018 Day1」レポート

「Edvation×Summit 2018」は、デジタルテクノロジーによる教育のイノベーションに取り組む事例を持ち寄り、展示会やワークショップ、講演やパネルディスカッションを実施する教育イノベーターの大型イベントだ。一般社団法人教育イノベーション協議会が主催し、「新しい教育の選択肢を提示し、既成概念にとらわれない教育イノベーターを生み出すこと」を目的として、紀尾井カンファレンス・千代田区立麹町中学校の2会場で2018年11月4日~5日の2日間にわたって実施された。2018年度の教育イノベーションのまとめと振り返りの意味を込めて、本イベントの講演とパネルディスカッションから特に興味深かったものをピックアップしてレポートする。

「才能×テクノロジー」というテーマで、20人に1人が通信制高校に通っているという現在、そのメリットを生かして、芸能・スポーツ等の分野でプロとしての活躍を目指す高校生をサポートする企業や取り組みを紹介。パネルディスカッションの開始前には、ステージ上で渡辺高等学校(第一学院高等学校 芸能コース)に所属する3名が曲に合わせて見事なダンスも披露された。

(左から)第一学院高等学校芸能コース・渡辺高等学院3年生白鳥眞保さん、坂田汐瑠(さかたしおり)さん、会田未来(あいたみく)さん

デジタルハリウッド株式会社 執行役員の山本隆三氏がモデレーターを務め、第一学院高等学校 副理事長の竹下淳司氏、株式会社マニア・マニア ワタナベエデュケーショングループ専務理事の宮本譲二氏と3名でパネルディスカッションを行った。

デジタルハリウッド株式会社 執行役員 山本隆三氏

パネルディスカッションでは、最初に第一学院高等学校の竹下氏が第一学院高等学校について紹介。平成17年に茨城県に1校目、平成20年に兵庫県に2校目を開校した私立の広域通信高校で、ICTを活用し、海外に出て活躍する若いスポーツ選手も学べる仕組みを持つことで知られていると説明した。現在は全国で約5700名の高校生が学び、通信制ではあるが、全国に通学拠点も50カ所あるという。

第一学院高等学校 副理事長・株式会社ウィザス 取締役第二教育本部長 竹下淳司氏
第一学院高等学校では学習にICTを活用。海外在住でも受講できる
卒業生にはサッカー日本代表の中島翔哉選手など多数のプロ選手がいる

一方、「ネプチューン」や「林修先生」の所属先であるワタナベエンターテインメントも、芸能レッスンを行う「ワタナベエンターテイメントカレッジ」のほか、前述の第一学院高等学校と連携して「渡辺高等学校」を全国に3校設立。約1600名が所属し、芸能事務所など1000社以上を集めた「デビューオーディション」を年数回行っていると紹介した。「ワタナベエンターテイメントカレッジ」の卒業生の事務所決定率は90%以上だという。

株式会社マニア・マニア ワタナベエデュケーショングループ専務理事 宮本譲二氏
ワタナベエデュケーショングループは多数の養成機関や学校を運営
年2~3回のデビューオーディションを定期的に行う

竹下氏によると、第一学院高等学校でICTを本格的に活用し始めたのは4年ほど前であり「距離や時差を超え、ひとりひとりのニーズに応じた教育ができる」利点があると説明。デジタルネイティブ世代の学生たちに非常に良く受け入れられているという。また、宮本氏は「通信制といっても、人間力がないとどこかで淘汰されてしまうので、人間教育にこだわっている」と話し、ワタナベエンターテインメントでは生活態度をしっかり教育した上で、リテラシー教育もしっかり行うとのこと。そしてエンターテイメントを目指す以上、繰り返し人前に立って慣れていくという。

第一学院高等学校 富山キャンパス3年生の水球日本代表選手である稲葉悠介氏は、海外遠征と高校の勉強を両立させるため、練習の合間を縫ってタブレットで学習を進めているとビデオメッセージでコメントを寄せた。第一学院高等学校ではほかにもサッカー日本代表の香川真司選手や中島翔哉選手など多数の卒業生が活躍している。

渡辺高等学校では第一学院高等学校と連携し、高校卒業と芸能レッスンの両立を実現
第一学院高等学校 富山キャンパス3年生であり水球日本代表選手である稲稲葉悠介氏

山本氏は、デジタルハリウッド大学でも通信制高校の優秀な卒業生が多数受験していると紹介。デジタルハリウッド大学の教師が第一学院高等学校で映像授業を行ったこともあるという。宮本氏は「芸能を目指す子でも、保護者は高校卒業を望むもの。芸能の知識や人間力の教育とともに高校卒業もできるため、両者のニーズを満たせる」と紹介した。竹下氏は、アントレプレナーシップ教育の一環として第一学院高等学校の生徒がトマトジュースを製品化するなど、「今後もICTを利用して多様な学びを提供し、若者が夢を実現できる学校であり続けたい」とまとめた。

赤池淳子

1973年東京都生まれ。IT系出版社を経て編集者兼フリーライターに。雑誌やWeb媒体での執筆・編集を行なっている。Watchシリーズでは以前、西村敦子のペンネームで執筆。デジタルカメラ、旅行関連、家電、コミュニティや地域作り、子どものプログラミング教育などを追いかけている。