2000/02/02 20:36
[NET&COM21] 502iシリーズの新機種など
幕張メッセでは2月2日から4日にかけてIT関連のイベント「NET&COM21」が開催されている。注目はNTTドコモが展示しているiモード対応の新端末。そのほかにもモバイル関連の展示が幾つかあったのでレポートしよう。
◎関連URL
■NET&COM21
http://expo.nikkeibp.co.jp/expo/netcom/index.html
●ドコモ、もうじき発売の502iシリーズの新機種など
NTTドコモブースに展示されているのは、iモード端末の新型「P502i」「N502i」の2機種と、それぞれに対応した小型キーボード「iボード」、プリペイドサービス対応のドッチーモ端末「N831」。
 P502i |
P502iは、現在発売されているP501iの後継機種。発売時期は未定で、残念ながらカラー液晶は搭載していない。
同端末を利用すると、iモードで取得したレストランなどの位置情報を対応カーナビに転送し、そこまでのルート探索をさせたりすることが可能となる。
本体の左下には「i-warp」ボタンがついており、数字ボタンとの組み合わせでブックマークに登録したサイトをダイレクトに呼び出すことができるようになっている。本体上部の右側には、同端末同士でメモリダイヤルなどの交換が行なえる赤外線インターフェイスを搭載。本体背面には、P208同様に、押すことで音声メモを呼び出しせ、通話中には点滅する「メモボタン」を装備している。
 N502i |
 N502iの画面 |
N502iは、折りたたみタイプのiモード端末N501iの後継機種。2月中に発売される予定だが、こちらも残念ながらカラー液晶は搭載していない。外見的には、カーソルボタンが1つにまとまり、その左上にiモードボタン、左下にメール画面を呼び出せるボタンが配置されている。
さらに、各種設定が分かりやすいアイコンで選択できるようになっているなど、ハード面だけでなく、ソフト面のユーザーインターフェイスも改良されている。
 P502i用のiボード |
 N502i用のiボード |
iボードについては、P502i専用のものとN502i専用のものがそれぞれ用意されている。N502i用については、携帯本体側のキーを全てコントロールすることが可能となっており、ダイヤルに加え、通話の開始や回線の切断も行なえるようになっている。一方のP502i用は、純粋に文字を打ち込むためにデザインされている。サイズ的には、N502i用のほうが一回り大きくなっている。いずれも単4アルカリ電池2本で動作する。
 N831 |
また、N831は、現在発売されているドッチーモ端末N811を、同社のプリペイドサービス「ぷりコール」に対応させたもの。2月中に発売される予定とのこと。このプリペイド機能は、デジタル携帯電話(PDC)側でのみ利用可能となっており、端末を購入する際には別途PHS契約が必要となる。
このほか、NTTドコモのブースでは、昨年11月に発表された馬券が購入できる携帯電話端末およびPHS端末「モバイルゲット」、GPSと携帯電話を組み合わせた位置情報サービスが利用できるPDA「ナビューン」、2月1日に発売されたばかりのデジタルカメラ搭載のメール端末「キャメッセプチ」などに触れることができる。
◎関連URL
■参考記事「馬券が購入できるケータイ」
http://www.watch.impress.co.jp/mobile/news/1999/11/15/jrapat.htm
■参考記事「ドコモ、GPS利用の歩行者ナビゲーションサービス」
http://www.watch.impress.co.jp/mobile/news/2000/01/11/doconavi.htm
■参考記事「NTTドコモ、デジタルカメラ搭載のメール端末」
http://www.watch.impress.co.jp/mobile/news/2000/01/24/camesse.htm
●キャメッセプチ用のアルバムサービス
 ドコアル |
NTTドコモのデジタルカメラ搭載のメール端末「キャメッセプチ」向けのプロバイダー「リトルアンジュ」を運営するネット・タイムのブースでは、気軽に同端末に触れることができるようになっている。
ネット・タイムでは、同端末向けのネット接続サービスのほか、撮影した画像データをサーバーに蓄積しておき、パソコンや同端末、さらにiモード端末から参照できるようにするサービス「ドコアル」も提供している。月額200円で利用でき、写真入りの掲示板サービスや、画像データ付きのメールマガジンを各種端末に向け配信できるサービスも提供されている。
◎関連URL
■リトルアンジュ
http://www.anges.ne.jp/
■ドコアル
http://www.docoal.com/
●MCPC、手軽に使える画像処理システムをデモ
 同じ画像を違うデバイスで |
モバイルコンピューティング推進コンソーシアム(MCPC)のブースでは、デジタルカメラで撮影した画像データや手書きのFAXデータをサーバーに集め、パソコンやiモード端末向けに見やすく処理するシステムのデモを行なっている。将来的には位置情報も活用し、商店街やスーパーのタイムバーゲン情報などを、各地域に向けリアルタイムで手軽に配信できるようなシステムを目指しているという。
◎関連URL
■モバイルコンピューティング推進コンソーシアム
http://www.mcpc-jp.org/
●日立IT、ネットケータイからRDBにアクセスできるシステム
 ケータイサーバー for RDB |
日立インフォメーションテクノロジーは、「ケータイサーバー for RDB」のデモを行なっている。iモードやEZweb/EZaccessに対応した携帯電話からオラクル等のデータベースを参照できるシステムで、Windows NT Server 4.0、IBM WebShere Application Server 3.0が必要となる。今春販売開始となる予定だが、価格は未定。
◎関連URL
■日立インフォメーションテクノロジー
http://www.hitachi-it.co.jp/
(湯野 康隆)
|