2018年5月30日、NEDOは、安全な目視外および第三者上空での飛行に向けたドローンなどの無人航空機の安全評価基準の研究開発に新たに着手することを発表した。

 機体の信頼性向上や第三者に対する危害を抑制する方法を検討し、福島ロボットテストフィールドなどでの試験も踏まえた上で、無人航空機の信頼性および安全性を評価する手法を開発する。さらに、環境に配慮した無人航空機の騒音対策に関する性能評価基準の開発にも取り組む。この取り組みを通じて、無人航空機の安全な目視外および第三者上空飛行の実現を目指す。

事業全体のイメージ図

 国土交通省と経済産業省が2017年9月にドローンを使った荷物配送の実現に向けての検討会を設置し、2018年3月には無人航空機の目視外飛行に関する要件が取りまとめられるなど、現在、無人航空機の目視外および第三者上空飛行の実現に向けた検討が進められている。

 NEDOでは、2017年度より「ロボット・ドローンが活躍する省エネルギー社会の実現プロジェクト」において、物流や災害対応などの分野での活躍が期待される無人航空機の目視外飛行の本格化を目指した研究開発を実施している。具体的には、同一空域内における複数の有人航空機や無人航空機の同時運航を可能にするために地図情報や気象情報などを参照し作成される飛行計画について、安全性や省エネルギー効率の観点も考慮した無人航空機の運航を管理する運航管理システムに関する研究開発と、無人航空機が地形や建造物、空中を飛行する他航空機などを検知し、衝突を回避する技術に関する研究開発を実施している。

 このプロジェクトにおいては、機体技術基準(信頼性および安全性、危害抑制、騒音対策など)や制御技術基準(危害抑制機能の自動作動など)などを開発し、これらの基準に基づき、福島ロボットテストフィールドや福島浜通りロボット実証区域において、複数事業者の機体を活用した飛行試験を実施する。加えて、複数の無人航空機から同時に発生する総音圧レベルや異常発生時を想定した際の落下時などの衝撃量の定量化、データ取得を実施することで、騒音などの環境への配慮に関する研究開発にも取り組む。また、進捗および結果については上記の検討会に報告していく。