今秋公開予定
( シネマライズ・シネスイッチ銀座にて)





 岩井俊二(*1)監督による待望の新作『リリイ・シュシュのすべて』の完成披露試写会が先日行われた。劇場用の長編としては『スワロウテイル』以来、実に5年ぶりとなる作品である。実はこの映画には一風変わった生い立ちがあるのだが、それは後で触れることにする。まずは今年の秋の公開に先駆けて、できあがった映画の内容をご紹介しよう。

■14歳の少年にとっての現実と虚構

 舞台はのどかな田園風景が広がる、ある地方の町。そこに住む中学生、蓮見雄一(市原隼人)は、母親と、再婚相手の父と、その連れ子の義弟と4人で暮らしている。中学1年生の時、蓮見は同じクラス、同じ剣道部で勉強も出来る人気者の星野修介(忍成修吾)と仲良くなった。夏休みには星野も含め剣道部の仲間と共に、沖縄旅行に行くなど楽しい日々を過ごしていた。しかし夏休みが終わる頃から星野の性格は次第に変わっていく。いつしか星野とその取り巻きから、蓮見はいじめられるようになっていった。

 そして中学2年生、14歳。蓮見は、男子には人気があるが女子の一部の反感を買う久野陽子(伊藤歩)や、星野から援助交際を強いられ、上前をハネられている津田詩織(蒼井優)らと同じクラスになる。星野による蓮見へのいじめもおさまる気配はなく、そこには閉塞感に満ちた現実だけがあった。そんな蓮見にとって、女性アーティスト“リリイ・シュシュ”の歌だけが慰めだった。彼はリリイのファンサイト「リリイ・フィリア」を立ち上げ、掲示板に集うファンたちとやりとりをしていた。「フィリア」と名乗る蓮見は、やがて「青猫」と名乗る人物と心を通わせていく。

 中学校生活という現実の中で耐えられない出来事が起こるにつれ、サイト上での「フィリア」が吐き出す心情は痛々しさを増す。そして同じ痛みを抱えているという「青猫」との交感を加速させていった。やがて12月、リリィ・シュシュのライブが開催されることになった。蓮見はチケットを握りしめ、「青猫」も来るという渋谷のライブハウスに向かう。しかし、「現実」と「虚構」が交差したとき、その事件は起こった……。

 

 

■今、そこにある痛み

 とにかく「痛い」映画である。『Love Letter』で描かれていた中学生のエピソードが陽の当たる部分だけを抽出したものだとしたら、『リリイ・シュシュのすべて』はひたすらダークサイドに焦点を当てている。陰湿ないじめ、万引き、カツアゲ、援助交際……、息の詰まるような閉塞感だけが強調されている。また大人の視点で見ると恥ずかしい、中学生という自意識過剰な時期特有の会話や行動の“イタさ”もきっちり描かれている。

 さらに、仲間内だけで通じる共有言語を持った人々が集うファンサイトという場での“イタい”会話も次々と登場する。この映画に登場する「リリイ・シュシュ」なるアーティストは、エキセントリックな上にカリスマ性たっぷりの女性歌手のようだ。彼女が語る“エーテル”という概念について、熱狂的信者とも言えるファンたちは熱く語り合う。ファンの集まりというのは、内側にいれば楽しいが外から見ると排他的で異常な空間でしかない。試しに馴染みのないタレントのファンサイトを覗いてみれば、そのなんともいえない居心地の悪さを感じることができるだろう。まさにその空気が、この映画の中には存在する。

 自意識まみれの中学生たちのリアルな生態、そして特異な個性と強いカリスマ性を持つアーティストの信者たち。それらを客観的な立場から見ると言う、お尻がムズがゆくなるようないたたまれなさを、スクリーンは次々と突きつける。だが、その確信犯的に描かれる“イタさ”が、登場人物たちが感じている痛みや閉塞感との相乗効果でいつしか観客の胸に迫る。それは確実に、痛々しいまでの「リアル」なのだ。 この映画は、うっかり登場人物の誰かに感情移入して観ようものなら、果てしなく絶望的で「痛み」が胸に突き刺さる作品となる。また、感情移入できずに拒否反応を示す人間にとっても、このリアルな「イタさ」の前では、果てしなく沈んでいくような重い気分になるに違いない。

 いずれにせよ、この映画は、とにかく「痛い」。その一言に尽きる。

■インターネットが産んだ映画

 さて『リリイ・シュシュのすべて』はその映画だけで一応完結した世界ではあるが、実はインターネット上のウェブサイトから生まれた映画である。この生い立ちは一風変わったモノであり、試み自体がかなり実験的なものなので、これを抜きにしてはこの作品を語れない。

 2000年4月。まずインターネット・インタラクティブ・ノベルとして『リリィ・シュシュのすべて』は始まった。これはサティと名乗る人物が作ったリリイ・シュシュのファンサイト「リリイ・ホリック」という設定になっている。この中のBBS(掲示板)上では、渋谷のライブハウスで起こった事件と、時期を同じくして消滅したサイト「リリイフィリア」の謎について語られている。つまり、この架空のサイトそのものが小説となっているのだ。一般の読者の書き込みも取り込みながら、岩井俊二は複数のハンドルネームを使い分けて物語を展開していった。一般読者の書き込みの中には実際に映画の中に使用されているものもある。

 現時点ではリンクははずされているが、 この“インターネットバージョン”の過去ログと、雑誌ananに掲載された“オリジナル小説版”は以前はこちらのサイトで読むことができた。この小説版では、第1章から第6章(volume.1~13)までは掲示板に集う人々の書き込みで構成されている。いかにもファンサイトらしいファン同士の交流やケンカ、ご丁寧に掲示板荒らしのような書き込みまで登場する。彼らの話題が事件の核心に近づいたところで、管理人以外の書き込みは遮断される。そして第7章から終章(volume.13~27)までは管理人の「サティ」なる人物ひとりの書き込みで事件に至るまでの全貌が語られる。つまり、この後半部 分が映画の原作となっているわけだ。

 映画の内容がどうしても気になる、はやくストーリーを知りたい、という人はとりあえずこの小説版を読んでみるといいだろう。もちろんネタバレといえばネタバレなので、映画を完結したひとつの作品として楽しみたい、という方は読まないほうがいいだろう。個人的には、映画を観た後でじっくり読むことをオススメしたい。もっとも、小説版と映画版ではまったく違うエピソードになっている箇所も一部あるので、既に小説版を読んでしまった方でも「えっ、こんな展開になってしまうの」という意外性は用意されているので、ご心配なく。

 

 

■重要な位置を占める劇中歌

 最後に少し音楽について触れておこう。この映画の中ではドビュッシーと『リリイ・シュシュ』の曲の数々が使われている。リリイ・シュシュの楽曲は『スワロウテイル』のYEN TOWN BANDでも岩井俊二と組んだ小林武史(*2)の手によるものだ。これはBGMというより作品のテーマそのものともいえる楽曲群である。この歌に惹かれた少年が事件を起こすという意味では、登場人物や物語すべてを支配しているともいえる。このサイトの中で、BBSのページを開くと別ウインドウがでてくるが、ここで「リリイ・シュシュ」の曲を4曲聞くことができる。この映画に興味がある方は、映画館へ行く前に聞いてみて欲しい。これらのスピリチュアルな歌声に惹かれたら、映画中に出てくるファンサイトの書き込みの数々に同調することができるだろう。





MOVIE Watchホームページ


Copyright (c) 2001 impress communications corporation All rights reserved.