Mobile Central click Here
 

モバイルIndex
【2000/03/30】 鈴木英雄
Mobile Centricな家をつくろう! その4
【2000/03/09】 正雪
SpeetStepテクノロジーPentium搭載ThinkPad600X
【2000/03/02】 KADUHI
Palm専用音響カプラ―?「PocketMail BackFlip」
【2000/02/18】 鈴木英雄
Mobile Centricな家をつくろう! その3
【2000/02/10】 正雪
MN128-SOHO Slotinは卓上がよく似合う
【2000/02/03】 KADUHI
Minstrel V インターネットワイヤレスモデム
【2000/01/06】 鈴木英雄
Mobile Centricな家をつくろう! その2
【1999/12/27】 正雪
モバイルDVDを楽しむコツ教えます
【1999/12/16】 KADUHI
シリコンバレーのワイヤレスデータ通信事情
【1999/12/02】 鈴木英雄
Mobile Centricな家をつくろう! その1
【1999/11/25】 正雪
ノートでプレゼン! マルチモニタPCカード「CBMLX」
【1999/11/18】 KADUHI
クレジットヒストリーとソーシャルセキュリティナンバー
【1999/11/04】 鈴木英雄
快適なモバイル環境を構築したい!
【1999/10/28】 正雪
真のモバイラーには強力なバッテリーが欲しい
【1999/10/21】 KADUHI
こんなに遅れている? シリコンバレー携帯電話事情
【1999/10/14】 AKIプ王子
発想の転換! 貼って剥がせるキーボード“ThumbType”
【1999/10/07】 ゼロ・ハリ
モバイルのプロは目的別に最適の道具を選ぶ


検索
5






モバイルDVDを楽しむコツ教えます

正雪
正雪
 普段は愛機ThinkPad 600を肌身離さず持ち歩く、「どこでも同じ環境でパソコンを」を信念としているヘビーキャリアーのモバイラー。あとはThinkPadでゲームができれば、というのが現在の願い。最近はパソコンでのDVD環境構築を楽しんでいる。


 あっという間に、1900年代も残すところ一週間になってしまった。市場はY2K(2000年)問題そっちのけで歳末商戦のまっただ中である。筆者の大好きなDVDも年末商戦向けにニューモデルや新タイトルが続々出回って来ている。しかしそのブームを影で引っ張っているのはなんと言っても平成12年3月4日の「プレイステーション2」の発売である。日本のDVD市場もここから一気にはじけるであろうと予想される。なにしろ発売2日間で、市場に出回っているプレイヤーの数量が一気に倍になるのである。世の中のメーカーがこれを黙って見逃すという手は無いからである。



■ パソコンでDVDって一体何に使うの?

 同様に、デスクトップパソコンの世界でもDVDが徐々に広まりつつある。安くなったDVDドライブと、高機能とそのパワーをもてあそび気味の高速CPUがその牽引役となっている。しかしパソコン用のDVD-ROMのタイトルといえばほとんどない。ソフト売場を注意して見てみると、DVD-ROMのタイトルといえば地図と百科事典くらいしか存在しないのである。海外ではDVD-ROM仕様のゲームタイトルが出回っているものの、日本ではほとんどない。また、開発者はWindowsの開発キットがDVD-ROMで供給されるためにDVDドライブが必須ではあるが、普通の人はほとんど使用することがない。となるとやはりパソコンDVDの主要目的は、DVDビデオの再生というのが一般的な使い方になるだろう。



■ パソコンでのDVD再生の実際

 しかしパソコンでDVDビデオを楽しむ必要性があるのだろうか? DVDのビデオを見るならば、その辺に売っているDVDプレイヤーの方が遙かに画質も音質も、そして操作性も優れているのである。「プレイステーション2」発表の影響か、そこそこのモデルの価格はどんどん下がり、実売4万円程度というものも出てきている。「画質」もパソコンならばノンインターレースで高画質が楽しめるというが、実際テレビに勝る画質を出すためにはモニターの選択を含め相当の出費は必須である。確かに、最近のソフトウェアDVDプレイヤーは、かなりの高機能・高画質を持っている。しかし、テレビ並の画質を得るためにはマシンパワーとスキルを要求するのも事実だ。

 ソフトウェアDVDプレイヤーにはそれなりの良さもある。日本ではまだ発売されていないが、人気の「WinDVD」の最新版「WinDVD 2000」などはDTS出力などの最新の機能を備えているという。最新の機能がバージョンアップにより、ハードウェアを交換せずに追加ができるなど、それなりの魅力もある。しかし、ここまでの手間は相当なもので、これはコンテンツとしてのDVDビデオを楽しむという本来の目的からはちょっと違ったものになってしまっている(それはそれで別の面白さはあるが)。



■ ポータブルDVDのススメ

DVDドライブを搭載したノートパソコンは増えつつある

 ところがノートパソコンでDVDビデオの再生となると話が違ってくる。特定の場所以外でのDVDの利用という、デスクトップでの使用とは全く違った状況が考えられるのである。現在ではまだまだDVDプレイヤーは普及しているとは言いがたい。DVD搭載のノートパソコンが1台あれば、友人宅での年末のパーティでDVDを楽しんだりすることができるのである。また旅行先・出張先や、移動の新幹線/飛行機の中で電子メールの合間にDVDタイトルを楽しんだりと利用の幅が広がってくる。そんな理由もあってだろうか? 実際この頃ポータブルタイプのDVDプレイヤーがよく売れていると聞く。

 筆者の場合だと、出張先や海外旅行中によく現地のショップでDVDを購入しホテルや帰りの飛行機で見たりしている。外国ものは言語の問題があるものの、英語字幕があるので、なんとなくストーリーを追うことはできる(なにより嬉しいのは日本公開中や未公開の作品がいち早く見られることだが)。特に米国ではDVDのソフトの値段が20ドル程度と安く、気軽に買える。最近日本でも、一部のメーカーが2,000円程度というリーズナブルな価格を出してきてはいるが、一般的にはまだまだ3,400~4,700円あたりの価格帯が相場のようで、気楽に購入できないのが残念だ。



■ 非力なノートでDVDを楽しもう

 ノートパソコンでDVD再生を楽しもうとした場合、まだまだ敷居が高い場合が多い。ソフトウェアDVDプレイヤーは数多く出ているのだが、どれもこれも快適に再生しようとした場合、500MHz程度のCPUパワー、Pentium IIIやK6-2、AthronのようなDVDデコード向きのコマンドセットを持つCPUを要求する。しかもグラフィックアクセラレータもそれなりのものが必要である。使ってみると実感するが、非力なパソコンでは結構きついものがある。

 市場に出ているノートパソコンの大部分を見てみると、CPUはPentium IIかCeleron搭載で、グラフィックアクセラレータもあまりDVD再生向きでないものが多い。ハイパワーのノートパソコンは存在はするものの、どちらかというと省スペースデスクトップとしての位置づけで、とても持ち運びには適さない。これをモバイルというのはちょっと違うだろう。筆者のマシンはThinkPad 600(2645-41J)で、CPUはPentium II 233MHz、グラフィックアクセラレータはNeoMagic128XDと、もう二世代前のもの。こんなマシンでDVDを楽しめるのだろうかとも思ったが、うまく製品をチョイスすれば、結構楽しめる環境ができる。



■ ノート用のソフトウェアDVDを吟味する

非力なパソコンにはMightyPEG/DVDがぴったり

 前述の通り、ソフトウァアDVDプレイヤーは、かなりの高スペックを要求する。現在人気のある「WinDVD」はグラフィックアクセラレータの対応から筆者のThinkPad 600では機能しない。また、動いたとしてもコマ落ちが激しく、見づらい画面となってしまう。

 ノートパソコンの場合、用途からいって家庭で見る場合ほどの高画質は要求しない。画質はそこそこでも極端なコマ落ちさえなければよい。ThinkPad 600の場合、オプションのウルトラスリムベイ対応DVDドライブにDVD再生ソフトが付属しているが、実際に再生してみると一応見られるかなといった程度で、なかなか苦しい。またデザインももうひとつといったところで、お勧めではない。

 モバイル向けのこの条件をそこそこ満たしているソフトが「MightyPEG/DVD」である。筆者の環境でも使用に耐えるので、現在も愛用している。このソフトウェアDVDプレイヤーは、いろいろなメディアへの対応が一番のセールスポイントだが、比較的スペックの低いパソコンでもそこそこの再生状況を確保できるという点では貴重な存在だ。

 しかし残念なことに、23日に発売された最新版「MightyPEG/DVDⅡ」では、従来バージョンとは違い、かなりのパワーが必要となってしまった。このため、最新版では筆者のマシンでの動作がほとんど使用に耐えなくなってしまった。なぜこうした方針が変わってしまったのか気になるところであるが、結局前バージョンが手放せないという皮肉な状況になってしまっている。



■ ハードウェアDVDデコーダーを使用する

 本体のスペックの問題から、ソフトウェアDVDプレイヤーを諦めなければならない場合、ハードウェアで再生するという手もある。このたぐいの製品で有名なものとしては、Margiシステムの「DVD-to-Go」があり、国内では、バーテックスリンクが扱っている。

 筆者はサポートの良さと購入当時それしか選択肢がなかったこともあり、「DVD-to-Go」を愛用している。英語の問題はあるが、Q&Aの回答も早く、ドライバも大体月1回程度アップされているので、好感が持てるからでもある(最近ではWindows 2000のドライバが頻繁に更新されている)。製品は英語版でも、日本語版Windowsではメッセージは日本語のものが選択されるので、ヘルプを含め使用に当たってはなんら問題はない。また外部出力用のコネクタも付属(オプションのコネクタは光端子付きで5.1チャンネル対応)しており、友人の家などでDVDを見るときなどもTVに直接に接続できるため便利である。

 それにしても、この製品は発売から1年以上を経過しているが、いまだにこれを越える製品が出ていない。確かに時代はソフトウェアDVD再生の状況になりつつあるものの、凄いことである。

非力なノートパソコンの友DVD-to-Go
手軽にTVに出力も可能(写真はオプションのSPDIF光端子付きコネクター)



■ 結局はパワーとバッテリーの問題が出てくる

 DVD再生を行なっている時にDVDドライブを見てみると、ほとんどアクセスしっぱなしという状況を見ることができるだろう。モバイルユーザーの悩みであるバッテリーの問題はやはりこの場合も避けられない状況になっている。筆者の環境の場合、ちょうど標準バッテリー1本で映画1本というところ。最近の映画では「WildWildWest(英語版)」「SouthPark(英語版)」がちょうど見られる程度で、「Matrix(英語版)」となるとちょっと苦しいかなという感じ。「Titanic」ともなると完全にアウトだ。新幹線など長時間の移動中の使用では、この連載で以前ご紹介した「Power Battery」など、予備のバッテリが必須だろう。

 また、自分のパソコンが非力でかなり再生に苦しいという場合。ハードディスクのパーティションを分けて「英語版」のWindowsを入れてみると、思った以上によいパフォーマンスがでる。ノートパソコンの場合、固有のドライバーの入手に手間取る場合があるが、ThinkPadなどは最新のドライバーがダウンロードできるので、比較的容易に環境を作ることができる。最近は英語版のWindows 98も入手が楽なので、お正月などにトライしてみるのもよいかと思う。



■ DVDドライブなしのスリムノートでDVDを楽しむ

モバイルでDVDを楽しむための便利なツールCD革命Virtual

 ところで、携帯向けのDVDドライブなしのノートパソコンでDVDビデオは楽しめないだろうか? ある程度CPUパワーのあるモデルなら、外付けのDVD-ROMをつければ再生は可能だ。しかし、再生のために外付けDVD-ROMを用意するというのはちょっとスマートさに欠ける。そんなモバイラーのための強力なツールが「CD革命Virtual」である。

 もともとは、CDのイメージをハードディスク上に作成し、CD-ROMドライブなしでCD-ROMのアプリケーションを利用できるという、ノートパソコンユーザーの便利ツールであった。今回それがDVD-Videoにも対応し、ますます便利さが広がっている。DVDビデオのディスクをこのツールを使ってHDDに取り込むことによって、DVDドライブなしでも、後からDVDを再生し楽しむことができる。

 ただし、なんでもかんでも取り込めるわけではなく、取り込めるのはコピープロテクションがかかっていないタイトルだけのようだ。パッケージのコピー「世界初DVDに完全対応」という文字を見たときに「これはいける!(ちょっとやばいかな?)」と思ったのだが、実際はそう甘くはなかった。また、作成される仮想CDの容量はかなり大きい。最近は2.5インチのハードディスクも大容量のものが安くなってきたので、そちらの増強も考慮する必要があるだろう。



■ 仮想CDからのDVDの再生は

 実際に「CD革命Virtual」でハードディスクに取り込んだデータを再生しようとした場合、ちょっとした問題が発生する。「CD革命Virtual」が作成する仮想CDをソフトDVDプレイヤーが認識できないのだ。多くのDVDプレイヤーではパフォーマンスのためか直接DVDドライブを見にいくようで、こうしたタイプのDVDプレイヤーでは再生できない。そのためか「CD革命Virtual」には「VARO DVD」の体験版が入っている。

 なるほど「VARO DVD」なら、仮想CDを認識し再生できる。と感心はしたものの、もう少し汎用性をアップしてくれないかなと考えてしまう。「CD革命Virtual」の発想自体は面白いのではあるが、DVDビデオの敷居は今のところやや高い。本来モバイル向けのユーティリティのはずなのだが、このような使い方をした場合、どうしてもデスクトップ向きになってしまう。DVDビデオの使用に関しては、まだちょっといった印象を受けた。しかしノートパソコンのパフォーマンスが向上していけば、DVD再生環境がモバイルの必須アイテムになる日も遠くはないだろう。



■ 2000年はモバイルDVD元年になる?

 年末になって、ソフトウェアDVDの再生のキーとなる高性能のモバイルPentium IIIを搭載してきたノートパソコンが続々登場し、来年の半ばにはモバイル系のノートパソコンの下限がPentium IIIの500MHzなどという状況が予想される。グラフィックアクセラレータも3DやDVD支援機能を搭載した製品が各メーカーより発表され、こちらも来年の製品への組み込みが待たれるところだ。

 ベストのモバイルDVD環境が構築される時代はすぐそこまで来ている。米国では筆者が現在使用しているThinkPad 600の最新機種600Xが発表され、「もうそろそろ筆者のマシンをリプレースする時期なのかもしれないな」と考えたりするこの頃である。

■WinDVD英語版製品情報(英文、Inter Video Inc.)
http://www.intervideo.com/
intervideo/products.asp?

■MightyPeg/DVD II製品情報(SMI Soft)
http://www.smisoft.ssd.co.jp/product/mp/
■DVD-to-Go製品情報(バーテックスリンク)
http://www.vertexlink.co.jp/product/multimedia/dvdtogo/
card/images/dvd.gif

■CD革命Virtual製品情報(アーク情報システム) http://www.ark-info-sys.co.jp/
cd/vir95.html

■VARO DVD製品情報(高電社)
http://www.kodensha-s.co.jp/
jis/soft/vdvd.html

(正雪)
1999/12/27


お問い合わせ Mobile Central ホームページへ戻る